ふしぎの海のナディア展(大阪会場)に行く 放送開始30周年を記念して企画された「ふしぎの海のナディア」展に行ってきました。大阪での会場は大丸梅田店15階にある大丸ミュージアムです。 https://www.nadia-exhibition.com/index.html こういった展示会に赴くのは、「宇宙戦艦ヤマト2199」「ガールズ&パンツァー」以来です。平日の… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月04日 続きを読むread more
本放送から30年。 空想科学冒険活劇の名作「ふしぎの海のナディア」。本放送から30年を迎えた事を記念して、2021年に展覧会が開催される事が決まったそうです。 また、Blu-rayBOXも仕様を変更して再発売されるそうです。 https://www.nadia-exhibition.com/ https://eiga.com/news/2… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月24日 続きを読むread more
700分の1スケール「万能潜水艦ノーチラス号」、就役 過去の挫折から幾星霜、リベンジを期して制作していた700分の1スケール「万能潜水艦ノーチラス号」、ようやく就役です。 マストには空中線が張られているのですが、さすがにそこまでは再現しきれませんでした。 飾り台はテキトーに塗装。付属のナディアフィギュアはノータッチ(笑)。アレを塗装できる自信はありません(… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月09日 続きを読むread more
700分の1スケール「万能潜水艦ノーチラス号」をつくる、その17 パーツを取り付けていきます。 給水口?はイエローで塗装しています。 左右の補機には形状に合わせて切り出したプラ板を貼り付け。 超電磁推進器も取り付け。艦尾周辺は艦底色で塗っています。給水口もそうですが、作中において配色には結構バラつきか見られます。 艦首パーツはキャラクタ… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月07日 続きを読むread more
700分の1スケール「万能潜水艦ノーチラス号」をつくる、その16 細々としたパーツを仕上げました。 窓に当たる部位は、いつものごとくシルバー→クリアーイエローと塗っています。 あなたの大切な人が「うつ」になったら - 小野 一之 正直、仕事のこと考えると憂鬱すぎて眠れない。―リアルすぎる!仕事の悩みあるある図鑑 - じゅえき 太郎 会社員でぶどり - 橋本 ナオ… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月26日 続きを読むread more
700分の1スケール「万能潜水艦ノーチラス号」をつくる、その15 塗装中です。 ノーチラス号の本体色ですが、アニメでは2種類あります。「浮上航行時」と「潜水航行時」です。浮上航行時はライトグレーっぽい色なのですが、潜水航行時はダークブルーっぽい色になっています。両方とも印象深い色なので、どちらを取るのかは大いに悩むトコロです。 今回は「浮上航行時」を基本に決め、手持ちのライトグレ… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月24日 続きを読むread more
700分の1スケール「万能潜水艦ノーチラス号」をつくる、その14 塗装の下準備が出来ました。 全てに黒サーフェイサーを吹きつけています。 ふしぎの海のナディア Blu-ray BOX【完全生産限定版】 - 鷹森淑乃, 日高のり子, 滝沢久美子, 堀内賢雄, 桜井敏治, 大塚明夫, 井上喜久子, 羽佐間道夫, 庵野秀明 ブルーウォーター (21st century ve… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月11日 続きを読むread more
700分の1スケール「万能潜水艦ノーチラス号」をつくる、その13 ブリッジの処理です。 窓に関しては、市販のリベットパーツを貼り付けました。この窓の数ですが、設定画で確認できる数と、劇中で見られる数とではブレがあります。この窓の数に限らず、ノーチラス号のディテールに関しては、話数ごと、カットごとに微妙に違いが見受けられます。 「ふしぎの海のナディア」は、放送当時としては「ハイク… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月04日 続きを読むread more
700分の1スケール「万能潜水艦ノーチラス号」をつくる、その12 船体にチマチマとディテールを加えたりしていましたが、中でも、ここの再現が最大の関門でした。それが飛行爆雷発射口の処理です。失敗の連続の果て、プラペーパーを使って再現する事で、どうにか「それっぽく」仕上げる事が出来ました。 当初はスジ彫りで再現しようと思っていましたが、失敗の連続。で、プラペーパーで再現しようと試みました… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月27日 続きを読むread more
700分の1スケール「万能潜水艦ノーチラス号」をつくる、その11 ブリッジをいじります。 キットのまま(パーツ-20)では、窓のディテールがもっさりしているので、思い切って全て削り取りました。そのあと、元のディテール跡にエンピツで印を付け、位置を忘れないようにしておきました。 このキット、後部甲板のディテールに関しては力が入っているのですよねぇ。ありがたいのですが、ちょっち他の部… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月05日 続きを読むread more
700分の1スケール「万能潜水艦ノーチラス号」をつくる、その10 推進器パーツに色を塗りました。 缶スプレーのガンメタルで塗装。左側はキットのパーツです。で、右側のパーツは市販品と、プラ板を切り出した物となります。この市販品パーツを補機部分のディテールアップに使います。 キットパーツは、ガンメタル塗装に加え、縁を赤色で塗っています。 ・・・、殆ど分かりませんけれども(^^;)… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月22日 続きを読むread more
700分の1スケール「万能潜水艦ノーチラス号」をつくる、その9 船底部にある潜水球をいじります。第14話「ディニクチスの谷」で活躍した装備です。 キットでは只の半球状パーツでしたので、ピンバイスを使い、窓っぽいディテールを彫ってみました。設定画を見ると、更にマニュピレーターも左右に装備されているようです。この装備は劇中では使用していませんでしたので、再現は『パス』と言う事で(←あ、… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月10日 続きを読むread more
700分の1スケール「万能潜水艦ノーチラス号」をつくる、その8 船体左右にあるダクト(パーツ24、25)をいじります。 先端が尖っていなかったので、プラ板を先端に貼り付け、プラパテで面をある程度整えたのち、尖るように削り込んでいきました。 ・・・、接着面が小さかった事と技量の無さから、ここに至るまで何度も失敗しています・・・。 なんとかここまでのカタチにすること… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月16日 続きを読むread more
700分の1スケール「万能潜水艦ノーチラス号」をつくる、その7 左右にある補機のダクトと艦首パーツです。 ダクトは裏側を削り、縁が少しでも薄く見えるようにしてみました。その後サーフェイサーを吹いています。 ふしぎの海のナディア (ロマンアルバム) - アニメージュ編集部 ふしぎの海のナディア コンプリート・サウンド・コレクション - TVサントラ ふしぎの海の… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月09日 続きを読むread more
700分の1スケール「万能潜水艦ノーチラス号」をつくる、その6 左右にある補機をいじります。 『ここには何らかの推進器っぽいものがあるに違いない』と判断し、まず後ろ側に穴を開けました。この穴に市販のプラパーツを貼りつけようと思います。最終的にはパーツ26が取り付けられる事で殆ど見えなくなる部位ですので、少々雑でも問題ないかな、と思っているのですが。はてさて・・・。 また、前側に… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月16日 続きを読むread more
700分の1スケール「万能潜水艦ノーチラス号」をつくる、その5 これが再現されていないことが、どうしても気になります。 このキット、劇中でも多用された「飛行爆雷(大型ミサイル)」と、「対雷撃防御(ホム・ガード)」の発射口が再現されていないのです。ですので、作中の描写やムック本に載っているイラストなどを参考に『この位置だろう』というところに、ひとまずエンピツで下書きを施しました。飛行… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月06日 続きを読むread more
700分の1スケール「万能潜水艦ノーチラス号」をつくる、その4 艦首を少し弄ります。 艦底部の先端を切り取りました。この部分、設定では「超大型魚雷」(だったハズ・・・)という事なので、以前作った1/72スケール「コスモファルコン」に付属していたミサイルを使い、ディテールアップ?します。このミサイルの先端部分を切り取ったものをノーチラス号に流用します。 ふしぎの海のナディア… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月27日 続きを読むread more
700分の1スケール「万能潜水艦ノーチラス号」をつくる、その3 艦尾の修正が続きます。 船体を組み立て(パーツ1、3)、続いてパーツ2を船体に取り付けました。船体にパーツ2を取り付けると段差が発生する部位があるので、ここもまたプラパテを盛りつけ、解消する事にします。 新サクラ大戦【初回特典】「新サクラ大戦」メインビジュアル&主題歌 PS4用テーマ 同梱 -… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月17日 続きを読むread more
700分の1スケール「万能潜水艦ノーチラス号」をつくる、その2 艦尾をイジリます。 主推進器である超電磁推進器を含め、各部に装備されている推進器の形状はとてもシャープ。ですが、艦尾自体の形状はイマイチ再現しきれていません。成型の都合なのか、角張り過ぎています。艦尾形状の再現度でいえば、かつてツクダホビーさんから発売されていたソフビキット版が一番だと思います。 作中で見る限り… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月02日 続きを読むread more
700分の1スケール「万能潜水艦ノーチラス号」をつくる、その1 長い間「タンスの肥やし」となっていた、この艦を作りたいと思います。アニメ「ふしぎの海のナディア」前半の主役艦「万能潜水艦ノーチラス号」です。 最大船速108ノット(時速にすると約200キロ!)、可潜深度1万メートル以上!!という、正にバケモノのようなスーパーサブマリンです。 キットはバンダイさんのもので、手持ちのコ… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月15日 続きを読むread more
1/1000スケール「万能戦艦ν‐ノーチラス号」、完成 1/1000スケール「万能戦艦ν‐ノーチラス号」、就役です。 まずは前後から。 艦橋付近。砲塔や砲身の可動は生きています。しかしながら砲身の可動に関しては繊細過ぎて動かす事が「恐怖」となっております。 艦首付近。ダクト内側を削り、薄くしたおかげで船体とのラインが崩れ、その修正(主… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月15日 続きを読むread more
1/1000スケール「万能戦艦ν‐ノーチラス号」をつくる、その15 翼の処理が終わりました。 ・・・・、まぁまぁ、でしょうか。勢いに乗って、 組み立てていきます。 ふしぎの海のナディア Blu-ray BOX【完全生産限定版】キングレコード 2011-11-23 Amazonアソシエイト by ふしぎの海のナディア アニメーション原画集… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月02日 続きを読むread more
1/1000スケール「万能戦艦ν‐ノーチラス号」をつくる、その14 飾り台です。 説明書の指示通り組んでいます。ブルーウォーターを模したこの台座、良い感じですね~。 ふしぎの海のナディア コンプリート・サウンド・コレクションキングレコード 2012-06-27 TVサントラ Amazonアソシエイト by ふしぎの海のナディア ナディア【リニュ… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月19日 続きを読むread more
1/1000スケール「万能戦艦ν‐ノーチラス号」をつくる、その13 艦橋ですが、このような感じと相成りました。 窓はシルバー→クリアーイエローと塗っております。・・・、う~ん、窓の処理に関しては、もう少し上手く出来なかったものかと反省しきり(笑)。 特に弄った窓に関してはもう「トホホ」としか言いようのない塗装になってしまいました・・・。 ふしぎの海のナディア Blu-… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月13日 続きを読むread more
1/1000スケール「万能戦艦ν‐ノーチラス号」をつくる、その12 艦橋に手を付けております。 市販のリベットパーツを窓に見立てて貼りつけたり、艦橋下部にあるアンテナ?らしきものをジャンクパーツを使ってでっち上げてみたりしてみました。 その際、DVDや付属のブックレットを見直したり、手持ちの資料集を見直してみたりしたのですが、窓の数やら位置がイマイチ掴めませんでした。 放送当… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月30日 続きを読むread more
1/1000スケール「万能戦艦ν‐ノーチラス号」をつくる、その11 翼です・・・。 …メンド~くさいですねぇ。仕方がないトコロでありますので、頑張ってみました。 宇宙戦艦ヤマト2199 コスモリバースVer.バンダイ 2014-11-29 Amazonアソシエイト by 1/1000 大ガミラス帝国航宙艦隊 ガミラス艦セット3 「メルトリア級航宙巡洋戦艦&… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月28日 続きを読むread more
1/1000スケール「万能戦艦ν‐ノーチラス号」をつくる、その10 すこし、マスキング作業が必要なところが・・・。 翼に関してはマスキング作業必須なのですが、この部分も塗り分けが必要でした。A‐11とA‐23です。ヤマトグレーとヤマトレッドで塗り分けます。 【Amazon.co.jp限定】宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟 (初回限定版) (全ディスク収納オリジナルデジパ… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月23日 続きを読むread more
1/1000スケール「万能戦艦ν‐ノーチラス号」をつくる、その9 塗装、開始です。 使うカラーは、ヤマトグレーとヤマトレッド。初めてν‐ノーチラス号の活躍シーンを見たとき「この艦こそヤマトの後継艦だ」と思ったものです。ですので、今回のキット、色を塗るなら「ヤマトのカラーで」と決めていたのです。 あの頃の想いと、今の環境が合わさった結果とでも言えばいいのでしょうか・・・。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年04月22日 続きを読むread more
1/1000スケール「万能戦艦ν‐ノーチラス号」をつくる、その8 サーフェイサー吹きに入っております。 すっかり「黒サーフェイサー」ばかりを使用するようになりました。通常のサーフェイサーより若干お高いのが玉に傷なのですが・・・。 ともあれ、エアブラシを使って塗装するようになってから、この「黒サフ」の虜になっております(^^;) 【 サーフェイサー 1500 ブラック… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月03日 続きを読むread more
1/1000スケール「万能戦艦ν‐ノーチラス号」をつくる、その7 準備です。 この準備作業、何気に「めんど~くさい」作業なのです(笑)。 ふしぎの海のナディア Blu-ray BOX【完全生産限定版】キングレコード 2011-11-23 Amazonアソシエイト by ふしぎの海のナディア コンプリート・サウンド・コレクションキングレコード 2012-06-… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月30日 続きを読むread more