ようやく全てを組み上げました。
ダイナソルジャーです。
サイズは食玩で発売されていたウルトラマンと同じくらい。
ダイナストライカー。一部の彩色は市販のプリズムシールを使っています。
ウイングを収納すれば、ロディマスコンボイに格納可能。これぞ…
気持玉(0)
コメント:0
毎年恒例となったプリキュアシリーズのコンプリートブック。今回は発売延期があったものの「トロピカル〜ジュ!プリキュア オフィシャルコンプリートブック」無事に発売されましたので購入しています。
楽天ブックスにて購入したので、今回もオマケのポストカードが付いてきました。キュアコーラルでした。オマケを付けるのは良いので…
ダイナダイバーです。艦橋を組みます。
変形用の艦橋です。
見栄え重視の艦橋(右側)も組み上げ。これで作業は完了です。ダイナソルジャー、ダイナウイング、ダイナストライカー、ダイナダイバーの細かな残っているトコロを仕上げていくことにします。
SSSS.DYNAZENON ORIGINAL SO…
作曲家の渡辺宙明さんが亡くなったとのニュースが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fa2ec935fb79e5bb63e75d13351bf9f903ad6e8
スーパー戦隊シリーズや宇宙刑事シリーズといった特撮ヒーローやマジンガーZなどのスーパーロボットアニメの音楽を担当され、その…
今月の模型誌が発売されていましたので、見ております。
ホビージャパン誌では映画「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」に登場するモビルスーツをキット改造やジオラマ仕立てで紹介しています。テレビシリーズの1エピソードのリメイクを映画でやっちゃう訳ですから、ガンダムというコンテンツの力を否が応でも見せつけられた感じです。「継続…
ダイナダイバーの船体部です。
膝関節を組んでいるところです。
膝関節を組み上げ。
膝関節を組み終えた後は、太ももの組み立てへ。
ミサイルランチャーを組み立て中。完成品トイ版ではスプリングギミックによってランチャーハッチが展開しますが、モデロイド版では手動式。
ランチャ…
反町隆史さん演じた冠城亘の次となる「相棒」が誰か、色々とウワサが飛び交っていましたが、この度正式に発表がありました。
次の「相棒」は寺脇康文さん演じる亀山薫です。10月スタートのSEASON21から登場です。いやぁ、ビックリですねぇ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec6b759b750…
ダイナダイバーです。
ダイナダイバーの艦首を組みました。ダイナゼノン時には腰・股関節になります。あらかじめA-12、13(黄色のパーツ)は接着+塗装処理をしていましたが、結局パーツ同士の干渉によって色ハゲに。
・・・、【拘った結果、単なる素組みより仕上がりが悪くなる】というくるくるお決まりのパターンを今回も踏襲しま…
声優の滝沢久美子さんが亡くなったというニュースが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a512d65ad428376f3e3d42835f5db3c06425e9d
庵野秀明展に足を運んだそのすぐ後に、こんなニュースを聞くことになろうとは思いもよりませんでした。様々な作品に出演されてい…
大阪あべのハルカス美術館で開催された「庵野秀明展」に行っております。
ただ、大阪での開催期間終了ギリギリのタイミングとなってしまいました。
紫綬褒章受章に対するお祝いメッセージがありました。また、この手のイベントにしては珍しく「展示物、ほぼ写真撮影可」となっておりました。(映像はダメ)
…
映画「劇場版からかい上手の高木さん」、これも観に行っております。映画製作の告知以来、公開を楽しみにしておりました。
新型コロナ対策がなされた状態での座席販売は継続中。また、マスク着用もいまだ健在。
テレビシリーズ1~3期まで視聴済み。はじめはさほど注目していませんでしたが、観続けているうちにどんどんと高木さん+西片君の…
ラストはダイナダイバーです。
まずは足首部分を組み上げです。爪パーツには肉抜き穴がありますが、この形状だと「でぃてーる」と捉えればそう悪くはないと思います。
MODEROID SSSS.DYNAZENON ダイナゼノン ノンスケール ABS&POM製 組み立て式プラスチック…
ダイナストライカーです。
残り半分も同様に組んでいきます。
とりあえず左右を合体させてみました。見栄え重視パーツを使用した状態です。
MODEROID 冥王計画ゼオライマー 天のゼオライマー ノンスケール 組み立て式プラスチックモデル
MODEROID 超重神グラヴィオン ゴッドグラ…
映画「トップガン・マーヴェリック」を観に行ってきました。
前作を観ていない状態で観に行きましたが、それでも内容は掴めましたし、楽しめました。特段深いテーマを描いている訳でもないですし、何か深遠な、人間の内面を考えさせる哲学的な内容でもない映画です。ひたすらに、
トム・クルーズ万歳!
80年代のアメリカ映画のノリ、ブラ…
2023年3月公開予定の「シン・仮面ライダー」の特報がYouTube上で公開中です。
https://youtu.be/U40IUnxsgls
また、2022年秋から放送が予定されている「仮面ライダーBLACK SUN」の特報もYouTube上で公開されました。
https://youtu.be/--mr7TJkl…
本日から、劇場版「からかい上手の高木さん」公開です。
https://youtu.be/PesTvkh1nh4
https://youtu.be/Bg5ZAepjBEg
・・・、もしかすると劇場で悶絶してしまうのでしょうか(笑)。
「からかい上手の高木さん」Cover Song Collection(TV…
ラストは「空神ウインダム」です。
箱です。
箱を開けると、こんな感じ。
パーツ群。フェイスパーツと剣パーツは塗装済み。ココを塗装済みとするのは「魔法騎士レイアース」モデロイドの共通仕様のようですね。まったくもって有難い話です。また、パーツ自体も共用しているところがあるよう…
お次は、モデロイド「魔法騎士レイアース・海神セレス」の紹介です。
箱です。
箱から出すと、こんな感じ。
パーツ群。セレスもまたフェイスパーツと剣パーツが塗装済みとなっています。
組み立て説明書と、共通シール。
と、いうことで、モデロイド「魔法騎士…
アニメ「魔法騎士レイアース」に登場する3体の魔神「炎神レイアース」「海神セレス」「風神ウインダム」が「モデロイド」のラインアップに加わったと言う事で、購入しています。
「まとめ買い」です(笑)。今回は炎神レイアースです。
箱です。
箱から出すと、こんな感じ。
…
既に告知はなされていました。
https://youtu.be/w8Kyfk9Ff58
ですが、「あんな事件の後では、もう厳しいかもしれない」と思っていたのも事実です。
https://youtu.be/_juRk_cAR9I
しかし、ついに動き出しました。アニメ「響け!ユーフォニアム」の劇場新作と新テレビ…
引き続きダイナストライカーです。
ダイナストライカーでは「バンパー」、ダイナゼノン時は手首となります。ダイナストライカー時に正面からぶつかる事があれば、すなわち「突き指」状態になると言う事ですね(^_^;)。
MODEROID SSSS.DYNAZENON ダイナゼノン ノンスケール ABS&am…
ダイナストライカーを組んでいきます。
ダイナゼノン時には腕部になるユニットです。「ダイナゼノン・フルバースト」を再現できるよう可動域が設定されているのですが、イマイチ「どのように動くのか?」が理解できません・・・。
MODEROID SSSS.DYNAZENON ダイナゼノン ノンスケール A…
新型コロナ禍の影響もあり、公開が延期になっていた空想特撮映画「シン・ウルトラマン」を観に行ってきました。ばっちり「ネタバレ」で駄文を書いていきますので、注意してください<(_ _)>
延期の理由に関しては、新型コロナもむろんですが、特撮(CG)パートにえらく手間がかかったとのことで、樋口真嗣監督曰く『やって…
今回から大事な用事に遅れそうな時、持っていると便利な飛行メカを製作します。
ではなく、引き続きダイナウイングを組んでいきます。前半戦における南夢芽のダイナウイングの扱い方って、ちょっち「ハートキャッチプリキュア」のキュアマリンを彷彿とさせるところが・・・(^_^;)。
確かに「使えるなら使う」よねぇ・・・。
…
今回から素敵な女性が使うのにピッタリな櫛を製作します・・・、
ではなく、飛行メカとなるダイナウイングを組んでいきます。
主翼には小型の翼が収納されています。
ひとまず、翼を本体に取り付けました。パーツを「挟み込み」で組み上げていくので、もし継ぎ目消しを行うなら、マスキングやら後ハメ加工と…
今月の模型誌が発売されていますので、見てきました。ホビージャパン誌は「ファイブスター物語」に登場するロボットである「MH」(モーターヘッド)を特集しています。モデルグラフィックス誌はバンダイが展開する美少女プラモデル「30 MINUTES SISTERS」を特集しています。また、新商品掲載欄にはウクライナにある模型メーカーの状況につい…
グッドスマイルオンラインショップ限定となるモデロイド「グリッドナイト&ゴルドバーン」が届いています。アニメ「SSSS.ダイナゼノン」において、最終話におけるゴルドバーンと飛鳥川ちせの別れのシーンは『グッと』来ちゃいましたねぇ・・・。ベタかもしれませんが、ああいうのに弱いのです。あのシーンがあったからこのキットを購入したようなものです。…
ダイナソルジャーの脚部です。
足首を組み上げ~。
特段イジる事もなく、脚部を完成させました。すねに該当するパーツ(E-8、9)の色分けは部分塗装で処理しましたが、さほど違和感なく馴染んでくれてホッとしています。
ボールジョイント接続となる足首の固さはかなり高めですが、股関節(グレーの部位)は少々緩め…
ダイナソルジャーの胴体です。
肩の構造ですが、このサイズ(ダイナソルジャー)であれば不安は感じません。ですが、ダイナゼノン時にもそのまま使用されることになるので、ヘタリなどの面で若干心配です。
まぁ、そのあたりは設計段階で検討した結果、OKを出したと思うので、大丈夫なのでしょう。
たぶん。
…
ダイナソルジャーを組んでいきます。
まずは腕部。ココは上腕部です。このキットはポリキャップの類は使用されていません。くるくるは古い人間なので、可動部にポリパーツが使用されていないと不安になってしまいます( ̄▽ ̄;)。
最近のプラキットは可動部にポリパーツを使用せずとも、他の素材を使うことでヘタリ対策を取っていると言…
映画「シン・ウルトラマン」を観に行く準備(?)をしました。
パンフレットとムビチケを購入しています。むろんパンフレットは未開封(笑)。実際に観るまで封印しておきます。ムビチケは金券ショップに並んでいたものを見かけて「衝動買い」したものです(^_^;)。
BANDAI SPIRITS DYNACTION シン・…
映画「シン・ウルトラマン」本日から公開です。
https://shin-ultraman.jp/
https://youtu.be/Glfo-UR02xU
はてさて、どのような「評価」となるのでしょうねぇ。期待と不安が同居しています(^_^;)。ですが、出演している俳優陣が「特撮作品」としての演技ではなく「人間を描…
スーパーミニプラ版を組んだ際、チラリとお見せはしたのですが、この際アッサリとコレも紹介しておきたいと思います。
バトルフィーバーロボ同様、これも購入以来いまなお飾り続けております。このロボもまた日本映像史においてある意味重要といってよいかもしれません。
超合金魂GX-33「レオパルドン」です。幾度もリメイクされている海外版スパ…
マスキング処理の多さに大いにボヤきつつ、部分塗装を済ませています(笑)。エアブラシと筆塗りの併用です。また基本的に水性カラーを使っています。
ダイナストライカーのホイールに関しては、ちょっち色気を出し、ゴールドを塗っています。
MODEROID SSSS.DYNAZENON ダイナゼノン ノンスケール AB…
映画の前売チケット(ムビチケ)を購入しています。
1期、2期ともモニター前で悶絶しつつ視聴した「からかい上手の高木さん」が劇場映画化ということで、前売りチケットを購入しました。前売りチケット第1弾にはクリアファイルが付属。
https://youtu.be/3xWRMYTOY-c
西片くんと高木さんのやり…
モデロイドの「ダイナゼノン」を組んでいきます。変形・合体するメカなので、部分塗装の素組みで行くことにします。グレートゼオライマーの時と同様、シールを使う部位を塗装するつもりです。
それでも結構『メンドーかなぁ(^_^;)」と感じてはいるのです。グレートゼオライマーの時よりシールを貼るトコロは多いですし・・・。
そん…
見かけた金券ショップで、現在開催中(4/16~6/19)の「庵野秀明展」のチケットが売っていましたので、購入しています。
「シン・ウルトラマン」ではありません(笑)。シン・ウルトラマンの前売りチケットは映画館では販売しておらず、ネットもしくはコンビニでの販売のようです。なのでひとまずこちらは見送りです。
庵野さ…
アシェットさんが販売している「週刊 宇宙戦艦ヤマト2202」ですが、現在延長され、「アンドロメダ」の製作へと移行しています。で、このシリーズ、再延長が決定しました。アンドロメダのあとは宇宙戦艦ヤマト2205に登場する「戦闘空母ヒュウガ」となります。
メカデザインを担当した玉盛順一朗さんの監修も入るようで、まさに『驚愕』です。
…
ようやく上映日が決まった(2022年5月13日)映画「シン・ウルトラマン」ですが、長めの予告映像が公開されていました。
https://youtu.be/3G0dtM4BFn8
予告映像をうのみにするとロクなメに合わないことは多々ありますが(笑)、この映像を見る限り「良いのではないか?」と思えます。山本耕史さん演じるメフ…
スーパーミニプラ GEAR戦士電童「ブルホーン」の完成です。
軽く全体をぐるぐると。では早速「インストール!」です。
凰牙へインストール完了。ジョイントパーツを使って取り付けます。
パーツの組み換えで装甲車っぽい「サポートメカ」モードに。
ユニコー…
今月の模型誌が発売されていますので、見てきました。
ホビージャパン誌はアニメ「ブラック・ロックシューター」を巻頭特集に持ってきています。以前展開されていたキャラクターを「再起動」させた作品のようですね。
他には昔のガンプラ(最初のガンダムが放送されていた当時発売されたキット)を改めて組んでみようという特集です。あくまでキッ…
艶消しを吹きました。
これで再度組み上げて、完成です。
MODEROID 魔法騎士レイアース 炎神レイアース ノンスケール PS&ABS製 組み立て式プラスチックモデル G14803
MODEROID 魔法騎士レイアース 空神ウインダム ノンスケール PS&ABS製 組み…
組み上がりました。
ツノは黒鉄色で塗装しています。この後つや消しを吹くので、これは改めて取り外しておきます。
スーパーミニプラ GEAR戦士電童 (2個入) 食玩・ガム (GEAR戦士 電童)
シャーロック・ホームズの建築 - 北原 尚彦, 村山 隆司
防災アプリ 特務機関NERV: 最強の災害情…
モデロイドのガイキング、ライキング、バルキングの3体が組み上がりました。
今回はこの3体が合体した姿である「ガイキング・ザ・グレート」のお披露目です。
それぞれを合体形態に。あくまで「合体シーケンスを再現」したものとなります。
実際に合体させるには幾つかのパーツを交換する必要があります。…
その他(笑)です。
ウェポンモードやサポートメカへの組み換え時に使うトコロとなります。
スーパーミニプラ GEAR戦士電童 (2個入) 食玩・ガム (GEAR戦士 電童)
海外メディアは見た 不思議の国ニッポン 新しい世界 (講談社現代新書) - クーリエ・ジャポン
東京マルイ エアリボル…
モデロイド「ガイキング」完成です。
全体をぐるぐると。このガイキングはあくまで「ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU」版ですので、オリジナルの「大空魔竜ガイキング」と微妙にスタイルが異なっています。主な違いは胸のドクロパーツの形状でしょうか。微妙ですケド
・・・まぁ、どちらの作品も…
腕部です。
肩関節を組み立て中。
肩関節の完成。
肘関節を組み立て中。
肘関節の完成。
前腕部を組み立て中。
前腕部の完成です。
腕部の完成です~~。
ガイキング LEGEND OF DAIKU-MAR…
脚部です。
シールを使う部位は黒色で部分塗装処理です。
【Amazon.co.jp限定】ロード・エルメロイII世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note- 特別編(メーカー特典:「ペーパーフォトフレーム付き 2L判描き下ろしブロマイド」付)(オリジナル特典:「A4クリアファイル&…
不正アクセスによって、制作が中断していた東映アニメーションさん製作のアニメが、順次再開されることになりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220407/k10013572121000.html
ようやく目途が立ったと言う事なのでしょうが、実際問題として現場は大変だと思います。綱…
マンガ家の藤子不二雄(A)さんが亡くなりました。
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220407-OYT1T50174/
藤子不二雄先生の作品は、子供のころ「当たり前のもの」として、常に傍にありました。
それはあまりにも「当たり前」の事でした。
・・・、悲しいです。
…
久々のCD購入です。マクロスシリーズ40周年記念として、「マクロスF」のシェリル・ノーム、ランカ・リー、「マクロスΔ」の音楽ユニット「ワルキューレ」が互いの持ち歌を交換して歌うというお祭りアルバムです。この選曲はファン投票によって決定されたようです。
くるくるにとってマクロス音楽との付き合いは
「超時空要塞マクロス」ではほと…
超合金魂シリーズに大鉄人17がラインナップされたこの機会に、せっかくですから発売当時に購入していたこのロボットを紹介しておこうかと思います。超合金魂GX-30「バトルフィーバーロボ」です。
箱です。さすがに痛みがチラホラと見られます(笑)。
取扱説明書。スペックや武器の解説に加え、このロボが登場…
脚部です。
膝関節を組み立て中。
組んだ膝関節を下肢に取り付け。
下肢の完成~
組み上げた足首のジョイント部分。
足首を組みます。
足首の完成~~。
股関節を組み立て中。
股関節の完成。モデロイド「ガイキング…
胴体です。
胸部を組んでいるところ
腰部を組んでいるところ。股関節の基部は下に動くようになっています。これで脚部の可動範囲を拡げるわけですね。
特に難しいところもなく、胴体の完成です。
勢いに任せて、手首も組んでおきます。
MODEROID ガイキング LEGEND…
食玩「機動戦士ガンダムG-FRAME FA01(ν-ガンダム)」完成です。
ファンネル無し。この姿でも充分「カッコイイ」ですねぇ。
ファンネルあり。ファンネルにある肉抜き穴は処理せず。【お気楽に】を最優先としました(笑)。
ダブルフィンファンネル状態。ユニコーンガ…
フレームに装甲を取り付けていきます。
接着剤を使うわけではないので、取り外しは可能なのですが、モノが小さいため、パーツをはずそうとした際に余計な力をかけ、破損させてしまう恐れも否定できません。
予算が許せば「複数買い」が安心かもしれないですね・・・。
…
可動フレームを組んでいきます。組み立て説明書はダウンロード方式になっているので、そちらとにらめっこしながら組んでいきます。
肩の可動軸。
胴体。パーツには向きがあるので、そこは注意です。
腕部。
脚部。膝関節の組み立てですが、ランナー付属のパーツ(B-5)とは別に…
ネットショップにて予約注文していた超合金魂の新作「GX-101 大鉄人17」、届いております。
箱です。縦長です。
最近の超合金魂の箱サイズを見慣れた人からすると「箱、小さい」と思うかも。
箱から出すと、こんな感じ。今回飾り台は付属していません。ちょっち意外。
取扱説明書…
テレビ朝日の人気刑事ドラマ「相棒」のSEASON20が終了しました。このシーズン20をもって、7年に渡って冠城亘を演じてくれた反町隆史さんが卒業です。殉職というかたちで「卒業」とならず、ホッとしております(笑)。
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0324/spn_220324_5…
頭部です。
マスク部分は塗装済み。細かい部分が塗装済みなのは助かります。
ガイキングヘッドの完成。
ついでにシールドも組んでしまいました。このカラーリング、すべてパーツ分割のみで再現されております。いやあ、素晴らしいです♪
MODEROID ガイキング LEGEND OF DAIK…
胴体のドクロ部分です。
金色部分は既に塗装を済ませているので、そのままストレートに組んでいます。
超合金魂 GX-100 ガイキング&大空魔竜 ABS&ダイキャスト&PVC製 塗装済み可動フィギュア BAS58749
超合金魂 GX-99 ゲッター…
今週から3週に渡って「デリシャスパーティ♡プリキュア」の代わりに、映画「HUGっと! プリキュアふたりはプリキュア~オールスターズメモリーズ~」の特別編集版が放送されることになりました。
ざっくり言えば、一本の映画を3分割して放送すると言う事です。この映画はなかなかの良作なので、それはそれで嬉しいのですが、やはり新シリーズの「デリ…
俳優の宝田明さんが亡くなったというニュースがありました。
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220318-OYT1T50079/
二枚目から三枚目、映画からテレビ、舞台に至るまで幅広く活躍されました。その中には「ゴジラ」第1作、「ゴジラ FINAL WARS」などの特撮作品にも参加さ…
胴体です。
パーツの向きには注意です。
サクサクと組んで、胴体の基本部分は完成です。ラストにつや消しを吹くので、完全には組み上げません。
BANDAI スーパーミニプラ GEAR戦士電童 電童&データウェポンセット (1個入) 食玩・ガム (GEAR戦士 電童)
BAND…
エアブラシを使って艶消しクリアー(水性)を吹いております。
もっとも、その前にファンネルの部分塗装はやり直しをしておるのですが(^_^;)。
ホントは半ツヤで仕上げようとしたのですが、塗料切れを起こし(爆死)、ツヤ消しに切り替えております。ほとんどが水性カラーとシャープペンシルを使っているので、その気になればマジッ…
食玩「機動戦士ガンダムG-FRAME FA01(ν-ガンダム)」も作ります。
そのままでは色味が足らないので、不足している赤色や黄色などを水性カラーを使って部分塗装しました。また、シャープペンシル(0.3㎜)をメインに、ガンダムマーカースミ入れ用(ブラック)などでスミ入れを施しています。
シャープペンシルでのスミ入…
モデロイド「ガイキング」を組んでいきます。
背中のウイングにある肉抜き穴が気になったので、キットのランナーや手持ちのプラ材で埋めてみました。
で、エバーグリーンのプラ板でフタをしたのち、赤色で塗装しました。
ノズルパーツは黒鉄色。ヒネリも進化も無し(笑)。
ついでに赤色…
アニメ制作会社の東映アニメーションさんがハッキング被害を受けたそうです。
https://corp.toei-anim.co.jp/ja/press/press3317734943536499055.html
そのため、アニメ制作に大きな影響が出ているとのことです。
https://www.asahi.com/ar…
スーパーミニプラ GEAR戦士電童「ブルホーン」、組んでいきます。
まずは頭部。ヒネリ無しのストレート組みです。ツノだけは塗装する事にします。
BANDAI スーパーミニプラ GEAR戦士電童 電童&データウェポンセット (1個入) 食玩・ガム (GEAR戦士 電童)
BANDAI スー…
ガールズ&パンツァー 最終章 第3話(特装限定版)も購入しております。
パッケージです。第3話に登場する継続高校の「白い魔女」ヨウコがメインを張っております。
ブックレットも無論。
本編ディスクと特典ディスク、合わせて3枚組となっています。
さて、購入したは良いの…
アニメ「ガールズ&パンツァー最終章」に登場する戦車を収録した書籍「アハトゥンク・ガールズ&パンツァー3」が発売されていますので購入しました。
表紙には小さくではありますが、「最終章」第1話~第3話編とあります。
今回の表紙を飾るのは継続高校の面々です。新規に登場した戦車はむろん、これまでのシリーズに登場した戦車も「…
食玩「機動戦士ガンダムG-FRAME FA01」を購入しました。各々対応するアーマーセットとフレームセットを合わせて購入することで、可動フィギュアとして組み上げる事が出来ます。
以前購入した食玩「EVA-FRAME 02」と同コンセプトの商品ですね。これが想像以上に良い出来だったので、コッチも手を出してみたという次第です。
…
作家の西村京太郎さんが亡くなったというニュースがありました。
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0307/spn_220307_2543907086.html
くるくるにとって、この方は「2時間サスペンスの原作のひと」でした。どれだけ2時間サスペンスシリーズを観てきたか・・…
モデロイド「ライキング」、完成です。
全体をぐるぐると。素立ちであれば付属の飾り台を使わずとも自立出来ます。これは驚き。
ポーズを付けると、さすがにスタンドは必須です。写真は手持ちのスタンドを使用しています。
ガイキング・ザ・グレートに合体する際には「…
武装の鎌(スカルハーケン)です。
元々刃の部分は塗装済みではあったのですが、ちょっち色気を出して塗ることにしました。下地にシルバーを塗り、刃はクリアーブルーで塗装。
・・・、クリアーブルーは筆塗りしてみたのですが、グッダグダな出来に(^_^;)。
『ちょっち色気を出して』ヘマをやらかすというくるくる恒例のパター…
腕部です。
肩関節。
前腕部の組み立て~。
上腕部も組み立て~。
各パーツを組み合わせて、腕部の完成です。
劇場上映版「宇宙戦艦ヤマト2199」 Blu-ray BOX (特装限定版) - 西﨑義展, 出渕裕
「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択…
『戦争なんてくだらないぜ!俺の歌を聞け!!』
空想と現実を混同するのは愚かな事と重々解ってはおりますが、それでも言わずにおられません。
「マクロス7」LET'S FIRE!! - FIRE BOMBER
国際政治 - 恐怖と希望 (中公新書) - 高坂 正堯
17歳からの民主主義とメディアの授業…
修理に出していたノートパソコン、戻ってきております。しかし平常航行に戻るまで、後しばらくかかりそうな気配です(笑)。
『からかい上手の高木さん3』 Vol.1 (初回生産限定版) [Blu-ray] - 高橋李依, 梶裕貴, 小原好美, M・A・O, 小倉唯, 内田雄馬, 小岩井ことり, 岡本信彦, 落合福嗣, 内山昂輝, 悠木…
去年末に修理をしてもらったパソコンに、またもや「同様の不具合」が発生し、再び修理に出すハメになってしまいました。
ですので、パソコンが修理から戻ってくるまでの間、ブログ更新は基本お休みとさせて頂きます。
もしかすると、「Twitter」程度の書き込みはあるかもしれませんが・・・。
よろしくお願いします。
宇宙戦艦ヤ…
気を取り直して、組んでいきます。小物を仕上げました。
手首。
ライキングには専用の飾り台が付いています。細身のスタイルなので、こういった「補助パーツ」はいるでしょうねぇ。
ガイキング・ザ・グレート時に使うヘルメット。ライキングに付属しています。
肩アーマーです。
…