アメリカ合衆国第46代大統領にジョー・バイデンさんが就任しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd4b9b0c307c8700089e9b99fbbe2c1b791b18b6
https://news.yahoo.co.jp/articles/9431d274430794d0ac6…
気持玉(0)
コメント:0
遅々としたペースながらも、リリースの続く「ガールズ&パンツァー最終章」。最新話となる第3話のイベント上映が3月26日と決定しました。
大洗VS知波単はむろん、黒森峰VSプラウダ、聖グロリアーナVSアンツィオ、サンダースVS継続の試合も繰り広げられています。
どの試合も、それだけで各々単独でOVAが作れそうなほどです。ホント、こ…
ワイヤーを再現しました。
手持ちのゴミ箱(笑)の中に使えそうなワイヤー線がありましたので(以前に作った戦車模型の余りパーツ?)、コレを使いました。パーツの固定には瞬間接着剤を使用しています。
ガールズ&パンツァー TV&OVA 5.1ch Blu-ray Disc BOX (特…
以前自作した、リアフェンダーの支柱ですが・・・。
ほぼ同形状のパーツがタミヤさんのランナーパーツに含まれていました。こりゃあ『劇場版もしくは最終章版のヘッツアーを作るなら、タミヤさんのキットで問題ないよ~』と言っちゃって良いのではないでしょうか。
どうやらタミヤキットでガルパン版ヘッツアーを作る際、一番の問題点は足…
本日、「金曜ロードSHOW!」枠において、新劇場版エヴァ「序」がTVフォーマット版で放送されます。今月23日上映開始の「シン・エヴァンゲリオン劇場版」と連動させた企画のようです。「序」「破」「Q」、この3作が3週連続で放送されます。ですが・・・、
新劇場版エヴァのラストとなるこの「シン・エヴァンゲリオン劇場版」ですが、上映延期が…
一都三県に発令されている非常事態宣言ですが、昨日付けで新たに7府県(大阪・京都・兵庫・愛知・岐阜・静岡・栃木)が追加されました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/00c514ccc8427217fc5e9af17bc86c9dccb02cad
非常事態宣言は「伝家の宝刀」(最後の切り札…
履帯に手を付けます。
履帯を一枚一枚ランナーから切り出し、接着していきます。成型不良のものもあるので、ある程度奇麗に成型されているパーツを選んで切り出していきました。
誘導輪や転輪の曲線に合わせるように接着しなければならないところもあります。ある程度奇麗なパーツを選んで接着しているハズなのに、奇麗な直線状に並んでく…
今月の15日からイベント上映される予定だった【「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択】ですが、新型コロナウイルス(中華ウイルス)が再流行している現状に鑑み、延期となったそうです。
https://yamato2202.net/news/1610107951.html
それに伴い、映像ソフトの発売もそれぞれ延期…
「コスモドラグーン(戦士の銃)」(水鉄砲Ver)、こんな感じとなりました。
↑↑これは改修前↑↑
一体成型されたことによって生じていた不要部位を削り取り、再塗装した状態。塗装作業最期の工程として光沢クリアーを吹いています。
写真に撮ると、寸胴っぽい印象を受けますね。実際手にすると、そんな印象は無…
本日、東京都と埼玉、千葉、神奈川3県を対象に、菅総理から再度の緊急事態宣言が発令されました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/58ab92941445d8340841a5787ab3fbfa7f02e934
国民の間に、【自粛疲れ】【気の緩み】そして【金銭的な困窮】が広がりつつある中、…
今月1月23日より全国劇場にて公開される『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の予告映像が公開されています。エヴァ初号機がエヴァ13号機と戦っている?シーンなどがあり、『一体どうなってしまうのか??』な期待が高まるものになっております。
でも、あの庵野秀明さんの事ですからねぇ。油断は禁物かと(笑)。
https://youtu.b…
劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット前編 Wandering; Agateram(ワンダリング・アガートラム)-、観に行っております。
ちなみに原作となるゲームは未プレイ。と、言いますか、スマホゲームは目が疲れますし、「課金」と言うシステム自体が嫌いなので、基本やりません(笑)。
https:…
1000分の1スケール「ゲルバデス級航宙戦闘母艦 ダロルド」の塗り直し、これでお終いです。
艦首にあるガミラスマークは、付属の「ガルント」に使うものを転用。サイズ的には一回り小さくなりましたが、この方が見栄えが良いような感じがします。
ウワサでは「ヤマト2205」に、「デスラー戦闘空母」が登場す…
グリップにあるメダリオンです。
ドクロ部分だけシルバーで塗りました。後はバラバラにしたパーツを再度組み上げれば終了です。
ハセガワ クリエイターワークスシリーズ 劇場版 銀河鉄道999 宇宙海賊戦艦 アルカディア 1/2500スケール 色分け済みプラモデル CW20
世界地図の中で考える (新潮選書) …
今月の模型誌が発売されていましたので、見てきました。今回の記事、若干18禁に近い内容の文章となってしまいました。申し訳ありません。
もし、それでも『読むよ』と言う奇特な方は、そこのところをよくよく注意していただけたらと思います。
ホビージャパン誌では、新機動戦記ガンダムWがメイン特集となっています…
ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN、第12話(最終話)を視聴してしまいました・・・。
寂しい。
この3期はクオリティが高いレベルで安定していましたが、特に怒涛のラスト4話は劇場版クラスのクオリティでした。復活した宮藤芳佳のオトコマエぶりとスーパーヒーロー真っ青の大活躍ぶり、そしてそこからクライマックスに至…
手を出しちゃいました(笑)。
クリスマスイブに届いた商品は・・・。
「ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN」Vol.1(Amazon限定版)です。映像ソフトの購入は久しぶりになります。
設定集とキャラクター原案の島田フミカネさん描くイラストを用いたポストカードが付属。
…
グリップです。
艦底色を吹いた後、ブラックで木目調を再現・・・、と出来れば良かったのですが、今回も上手くいきませんでした(笑)。パースエイダーの時も上手くいきませんでしたし・・・。基本的なセンスの欠如でしょうね。一応半ツヤクリアーを吹き、これで「仕上げ」としています。
所ジョージさんみたいに上手く塗れればなぁ。
…
本体の塗装です。
ガンメタリックを吹いた後、クリアーブルーを吹き、仕上げにクリアーブルーを少量混ぜた黒鉄色を吹いています。
GSIクレオス Mr.リニアコンプレッサー L7 レギュレーター/プラチナセット ホビー用塗装用具 PS309
PG UNLEASHED 機動戦士ガンダム RX-78-2 ガンダム…
塗装です。
今回の再塗装ですが、「ミランガル」にする訳ではありませんので、そのまま赤色で重ね塗りをしています。飛行甲板はマスキングを行い、再塗装の対象から外しました。
また、飾っている間に船体の「トゲトゲパーツ」のいくつかが失われてしまっていたので、プラ板を切り出し、それっぽいパーツをでっち上げておきました。
…
ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN、第11話を視聴しました。ベルリンを巡るネウロイVS人類の攻防はついに佳境へ。もはやつまらない駄文など不要です(笑)、ハイ。
細かな設定部分で色々と注文したいところはあるのですが(ウィッチには航空ウィッチだけでなく陸上ウィッチもいるのに参加していない)、それでもTVアニメとし…
来年に開催される事が予定されている「ふしぎの海のナディア 放送開始30周年記念展」ですが、会場や記念グッズ(一部)の概要が発表されています。
https://www.nadia-exhibition.com/index.html
https://mantan-web.jp/article/20201216dog00m200…
マスキングです。
カッパー(銅)色で塗った部位をマスキングしました。
銀河鉄道物語 DVD-BOX - 矢薙直樹, 井上和彦, 緑川光, 麻上洋子, 西本由紀夫, 松本零士
銀河鉄道物語~忘れられた時の惑星~ 全巻収納BOX付き 全4巻セット 【マーケットプレイス DVD全巻セット】
ガレージ・ゼ…
小惑星探査機はやぶさ2が地球に送り届けたカプセルですが、チャーター便にて日本に運ばれたのち、JAXAの宇宙科学研究所にて開封されました。結果、この内部に黒っぽい砂粒が入っている事が確認されました。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6379362
https://news.yahoo.co.j…
塗装していきます。
ネジ部分をシルバーで、トリガーガード部分を銅(カッパー)色で塗装しました。以前のパースエイダーと同じような事をやっています。
ここはハートフォードさんの商品ぽく「真鍮」色で仕上げる事が出来ればより良いのでしょうが、そこは技術不足なので(笑)。
コスモウォーリアー零 DVD-BOX - …
ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN、第10話を視聴しました。ついにベルリン奪還作戦「オペレーション・サウスウインド」が発動します。
B-17爆撃機隊でベルリン上空のネウロイの巣「ウォルフ」を空爆。巣の勢力をそいだ後、同部隊によって空輸された501部隊で急襲をかけ、一気に弱点であるコアを破壊しようという作戦です…
現在発売中の「フィギュア王No.274」号を資料として購入しました。
超合金魂GX-93「アルカディア号」のデザイン監修を行った宮武一貴さんのインタビュー記事や開発画稿、そしてTVアニメ「宇宙海賊キャプテンハーロック」の簡単な紹介が載っています。
劇場版デザインのアルカディア号に関しては、現在でも色々と…
手に入れたタミヤさんのランナーパーツには、砲身などのパーツもありました。
じ~~~~~~っと公式キットのパーツと見比べているうち、
『こっちの方が、パーツの精度が良くないか??』
と思えてきました。
タミヤさんの砲身パーツを組んでみました。公式キットより「イイ感じ」に見えます。
で、砲身部分…
過日、どうしても出かけなければならない用事(=不要不急ではない用事)があり、そのついでに購入しました。
『「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択』の前売りチケット第2弾です。
今回は紙券ではなく、ムビチケとなっていました。特典のポスターですが、ムビチケと同じイラストが用いられています。
…
白状します。
今回もやらかしているのです。
以前に組んだ排気管の継ぎ目を消す為の作業をしていたところ、指から部品を滑らせてしまい、
ぴょよよよよよよ~~~~~~~~~~~~ん
部品ははじけ飛び、あろうことか回収不可能なスキマに落っこちてしまいました。
自作を試みたものの、上手くいかず。
で、…
小惑星探査機はやぶさ2から切り離された試料カプセルが、無事にオーストラリア南部・ウーメラ近郊の砂漠に着地、回収されたと報じられました。
https://youtu.be/W9GpLBBZS4Q
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1206/mai_201206_2055313521.ht…
小惑星リュウグウから採取した試料を携え、地球への帰還の途に就いていた小惑星探査機「はやぶさ2」。
長い、長い旅路を終え、現在は地球から約22万キロ離れた地点にまで到達しています。
そして今日、試料の入ったカプセルの分離に成功したとのニュースがありました。カプセルは明日、オーストラリアのウーメラ砂漠に落下する予定です。
h…
ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN、第9話を視聴しました。今回はゲストとしてエーリカの双子の妹にして天才技術者(?)ウルスラ・ハルトマンが登場です。
ちょっち、イヤな予感も(笑)。
キール軍港を確保し、いよいよベルリン奪還作戦「オペレーション・サウスウインド」が発動します。この作戦の為、数多くの人員・物資…
せっかくなので、以前に制作したハセガワ版アルカディア号と比較してみました。
『ふ~ん、それで?』程度なものと思ってくだされば(笑)。
船体に施されたスジボリによるパネルラインや、艦橋トップにあるレーダーの形状は結構異なりますね。個人的にハセガワ版のエンジン部分の細さは気になるトコロ。
で…
可能な限りの合わせ目や傷の処理が済みましたので、サーフェイサーを吹きました。
・・・、処理作業、たった1文で済ませていますが、ホント、大変でした。もうやりたくないです(笑)。今回、見た目を良くするべく弄っている訳ですが、「あのコスモドラグーンだから」ここまでやっているという感じです。
他のアイテムなら投げ出している…
『君が気に入ったなら、この船に乗れ。』
超合金魂GX-93 「宇宙海賊戦艦アルカディア号(TV版)」購入です!
何かの記事で見た記憶があるのですが、劇場版アルカディア号が超合金魂として発売された時、海外のハーロックファンから『何故TV版デザインのほうじゃないんだ?』と質問されたとか・・・。
今回の商品、もし…
高額玩具であるにもかかわらず、色々といじっている「超合金魂GX-86 宇宙戦艦ヤマト」。今回はいじるというより「実験台」になってもらいました~(笑)。
リニューアルされた水性ホビーカラー「AQUEOUS」の黒鉄色を使い、メインノズル(フィン含む)を筆でペタペタと塗ってみました。
下地処理など一切せず、薄める事もせず…
ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN、第8話を視聴しました。今回のお話はエイラとサーニャが中心です。
エイラとサーニャは哨戒任務中、妙な霧に遭遇します。その霧はネウロイが発していたもので、霧に隠れて攻撃してくるネウロイに対し、2人は撤退を強いられてしまいます。
その霧は、キール軍港を覆うように展開している事…
来年1月にイベント上映が行われる『「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択』の本予告が公開されています。
https://youtu.be/-59PmOcciyo
以前の特報では、作画途中の状態でしたが、今回は「完成版」とも言える状態での公開となりました。
う~~ん、「2202」をイマイチと評している人間と…
今月の模型誌が発売されていましたので、見てきました。
ホビージャパン誌では、名物の読者参加企画でもある「オラザク選手権」が特集されています。他、ガンダムマーカー・エアブラシシステムを使った塗装等が載っています。
モデルグラフィックス誌では、ガンプラ40周年という事で、RX-78-2ガンダムに的を絞った特集が組まれています。…
現在、映画「鬼滅の刃」がブレイクしている中、こっちを選んで(笑)観に行ってみました。映画「プリキュアミラクルリープ みんなとの不思議な1日」。
中心となるプリキュアは現在放送中の「ヒーリングっとプリキュア」。ゲストとして過去作「スタートゥインクルプリキュア」「HUGっとプリキュア」が登場します。本来は今年の春に上映される予定だった…
ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN、第7話を視聴しました。予告の印象ではルッキーニが中心になるかと思っていましたが、どちらかと言うと中心はリーネという印象です。
ルッキーニも充分過ぎるほど活躍?してますが( ̄▽ ̄;)。
ネウロイ迎撃のため出撃する宮藤芳佳でしたが、やはり魔法圧が安定せず、皆に迷惑をかけてし…
去年、東京まで遠征して観に行った「シド・ミード展」。この展示会がバーチャルリアリティーで再現されています。展示準備中に撮影していたとの事。おそらく期間限定の公開だと思われます。
また、改訂・増補が行われた、完全版とも言えるミード展図録も発売されるそうです。
https://shop.eplus.jp/sydmead/
…
次の映画ドラえもんが発表されていました。タイトルが「映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争2021」となっていますので、過去作「のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)」のリメイクのようです。
公開日は3月5日です。
https://eiga.com/news/20201116/1/
https://youtu.be/h…
宇宙戦艦ヤマト2199のプラモデルシリーズは、概して良キット揃いで、ハズレと呼べるものは基本ありません。が、この艦に関してはちょっち問題ありなキットです。
*パーツC-2、5の見えてはならない裏面が見えてしまっている。
*飛行甲板上の砲塔群は差し替え式とは言え再現されているが、船底部にある砲塔群は収納時のパーツがない。
…
初の民間宇宙船となる「クルードラゴン」がケネディ宇宙センターから打ち上げられました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0877859e00f9bca9506759a075c565144dde02b
https://news.yahoo.co.jp/articles/2df59b484b…
~レシプロVSジェット~
ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN、第6話を視聴しました。今回はバルクホルン、ハルトマンの2人がお話の中心となります。
復旧のメドが立たないアントウェルペン港に代わり、新たに利用しうる港湾施設としてパットン将軍はキール軍港に目を付けます。しかし、このキール軍港はネウロイの勢力…
装備品に塗装を施しました。
ワイヤーカッターやジャッキです。キットには付属していないワイヤーですが、以前作った戦車模型の余りパーツから該当パーツを拝借・加工しました。ワイヤーケーブル自体をどうするかは思案中(笑)。
ワイヤーの端に当たる部分を拝借した訳ですが、ガルパン版では片方の穴にもう片方を通していま…
「サイレントウィッチーズ スオムスいらん子中隊ReBOOT! 」第4巻が発売されていますので、購入しています。
毎回笑わせてもらっているオマケCDのためにプレミアム特装版を迷わず選択。
さて、内容としては、カウハバ基地に移動になり、ヒマになったいらん子中隊に対し、飛行学校の学生に講義をするように、つまり…
コードを再現です。
車体左に装備されているライトのコードが再現されていませんので、手持ちの真鍮線を使って再現してみました。瞬間接着剤を使って接着しています。
このコードですが、意外と目立つ部位にも関わらず、以前作ったタミヤさんのティーガーⅡでも再現されていませんでした。不思議です。再現には0.3㎜サイズを使ったので…
組み上げた後に気が付き、モヤモヤしていた部位です。
設定画(「星巡る方舟」のミランガル)をじっくり見ると、パーツC-6(シャッター)の左右からも艦載機を展開させる事が出来るみたいです。ですがキットのままだと、パーツC-2、5の取り付け部位がパーツC-6の左右から丸見えのうえ、形状を再現しているとも言い難い姿となっていま…
ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN、第5話を視聴しました。今回の主役はペリーヌです。
ベルリン奪還作戦「オペレーション・サウスウインド」を行うためには、各国の協力と物資の輸送が重要となるという事で、大きな港湾施設を持つネーデルラント王国にも協力を要請する事になります。そのための根回し役としてペリーヌが赴くこと…
足周り後部を、もう少しいじります。
「劇場版」ヘッツアーでは、フェンダー後部を支える板が見られます。また、ワイヤーを懸架しておく円形部位の下にも長方形のディテールが見られます。
なので、そのあたりをプラ板やプラペーパーでそれっぽく再現してみました。
プラッツ ガールズ&パンツァー最終章 1…
前々から気にはなっていたので、思い切って修正する事にしました。
以前に作った「ダロルド」ですが、もう少しキレイに塗り直すことにしました。まずは「ガミラス目玉」のパーツです。ここはキットの指定通りデカールを使用していたのですが、今回そのデカールを削り落とし、改めて塗装で何とかする事に。
まずはシルバー(ラッカー系)を…
スーパーミニプラ「レオパルドン」、完成です。
ソードビッカーを塗装したため、パーツK-2の穴に差し込めなくなってしまいました(笑)。
飾り台にはしっかりと固定できます。
まずは宇宙戦艦マーベラー。ノズル(?)部分は黒鉄色で部分塗装をしています。強引ともいえるデザインだと思いますし(笑)…
ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN、第4話を視聴しました。今回はシャーリーとルッキーニのコンビが中心となるお話です。
「シャーリーが持つバイクの地上最速記録が破られた」という新聞記事を読んだシャーリーは、かつて記録を打ち立てたバイクを使い、ルッキーニの協力のもと記録更新、更には速度200マイル越えという目標を…
ガルパン版とはあまり関係しないのですが・・・。
プラ板を切り出し、箱状に組み立て。
・・・、とても雑です。プラ板で箱を作るというのは「改造の基本工作」ともいえるのですが、どうやっても上手くいきません(笑)。
一か所だけですが、ハッチ裏側にこの自作の箱を貼り付けました。将来的に同スケールの傀儡隊長を載…
本体の組み立てが終わりましたので、その他、残っているものを組んでしまいます。
まずはハンドパーツ。握り手と開き手があります。開き手に四角い穴が開いていますが、ここをパテ埋め処理してしまうと付属のエフェクトパーツが使えなくなるので注意です。
飾り台。主にマーベラーを飾る時に使います。
飾り…
ここは手を付けずに、と思っていましたが・・・。
グリップとドクロのメダリオンを本体から取り外しました。主に薄手のノコギリを使い、最期はマイナスドライバーをスキマにねじ込んで(爆)強引に引っぺがしました。
グリップを本体から取り外すには固定ピンを切り取るだけでは済まないのです。接着剤でガッチリと固定されて…
今月の模型誌が発売されていますので、見てきました。
ホビージャパン誌では、珍しく(笑)ガンプラ特集ではなく、ディスプレイベース、中でもジオラマ制作を中心に特集が組まれています。
この手の特集を読むと、模型製作というのは技術はもちろんの事、それ以上にセンスや観察眼が重要になってくるんだなぁという事を痛感します。絵画制作と被る…
ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN、第3話を視聴しました。
いきなり玄田哲章さんの演技が聞けてビックリ。役どころはパットン将軍!やはり大御所声優さんの「声の説得力」は段違いです。このシリーズ、意外とリメイク版ヤマトに出演している声優さんが多いのも面白いところです。
今回は第1期シリーズ第3話のセルフリ…
来年1月に公開が予定されている『「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択』の特報が公開されています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d44debcdf6c414505edf02e2ebe986b28bd01773
https://youtu.be/WrpR0inv7dY
…
そのままだとパーツの合わせ目が目立つので、合わせ目を処理します。「ヴァッシュの銃」や「パースエイダー」でも行った作業です。
不要部分を除去する際、気を付けてはいたのですが、作業中に銃身などに傷を付けてしまった箇所が幾つもあります。こんなところも処理します。
銃身の形状も単純な筒状ではないですし、入り組んだ部位も多い…
腕部です。
肩・肘の可動部も、股関節同様、複雑なパーツ形状&構成になっています。超合金魂版では変形用と可動用(見た目用)とで別パーツ化する事でこの部位を処理していましたが、スーパーミニプラ版では果敢にも変形と可動を両立する事に挑戦しています。
腕部完成~。可動軸の差し込みが固く、難儀しました。指が痛い(…
先週末、劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン、観に行ってきました。
https://youtu.be/Zy1K_gDXUOE
テレビシリーズの続編となる映画ですが、映画の導入の仕方が「ある女性が、曾祖母に関わりのあった人物に興味を持ち、調べに出かける」というカタチを取っていますので、初見の方でもスッと物語に入…
ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN、第2話を視聴しました。
・・・、もう最終回ですか(笑)。
それくらい「燃え燃え」の展開でしたねぇ。スタッフの皆さんが、もう燃え尽きてしまっているのではないかと心配です。
宮藤芳佳のピンチに颯爽と集い来る501メンバーは皆、素直にカッコイイ!そしてミーナ隊長の号令一下…
機銃座を作ります。
ガルパン仕様では機銃は使いません。台座のみ使います。
シールドですが、形状がシンプルな事もあって、プラ板で自作する事にしました。
切り出したプラ板を曲げたものを、ゆっくりと台座に無理矢理(笑)接着していきました。
で、こんな感じに。
【Ama…
足周り背面のパーツですが、2種類あります。
形状を見比べたところ、説明書の指定(写真下のパーツ)ではない方(写真上のパーツ)がより「劇場版」の形状に近い様に見えましたので、そちらを使う事にします。
説明書の指定パーツは、「テレビ版」の形状に近いのではと思います。
一番の違いはパーツ右下の形状ですね。
…
ネットショップにて予約していた「EVANGELION FINALLY ムビチケカード付き数量限定・期間限定盤」(CD1枚組+ムビチケ)が届いております。発売が延び延びになっていたので、注文したことを半ば忘れておりました(笑)。
店舗ごとの特典は個人的に「不要」でしたので、単純に「安い」お店を選んで購入しております。
…
サスペンションと起動輪、誘導輪です。
サスペンションですが、何かギミックが仕込まれているという事はありません。また、起動輪、誘導輪は組み立ての際ズレたりしないようダボが設けられています。
が、せっかく配慮されたダボですが、金型の精度が甘いのが原因なのかキッチリ決まってくれません。意味ないじゃ~~ん(泣)。結構なスト…
楽しみにしておりました「ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN」がいよいよ放送開始となりました。いや、めでたい♪
新作TVアニメ「ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN」PV第2弾
公式HPを見ると、既にアフレコ作業は終了しているようです。また、映像ソフトのリリースも発表されています。この発…
コトブキヤさんが展開する「ゾイドHMM」シリーズ。最新作になる「ワイルドライガー」までのボックスアートを収録した「ZOIDS 〜ART OF HMM 2006-2020〜」を購入しています。
プラモデルの「箱絵(ボックスアート)」は一番最初に目にするところですし、カッコいいイラストであれば、眺めるだけでもワクワ…
組んでいきます。
まずは頭部。合わせ目が出ますが、アンダーゲート式になっている事もあって、キチンと切り出せば殆ど気になりません。
首パーツになるD-3パーツですが、前後逆に取り付けてしまっています(笑)。
D-3パーツの向きを間違えたまま、ここまで組みました。
…
宇宙戦艦ヤマト2202の総集編である「『宇宙戦艦ヤマト』という時代 西暦2202年の選択」が、来年1月15日から全国36館にて3週間限定でイベント上映される事が決公式HPで発表されていました。
他にも、宇宙戦艦ヤマト2199、2202をイベント上映版スタイルでソフト化したBlu-rayBOXも各々発売されます。全26話構成となって…
スーパーミニプラ「レオパルドン」を作っていきます。このキットは部分塗装のみで仕上げる事にします。
グレーのパーツはシルバー塗装を施します。他、シールを使うところも塗装します。
部分塗装した部品の一部。Bパーツ1は塗装+スミ入れを施してみました。なので彩色済みパーツは使いません。また、ソードビッカーは組ん…
声優の富田耕生さんが亡くなったというニュースが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4944dacec05ff70f4194b7a0bd2588d5fd5480c7
「平成天才バカボン」のパパ、「宇宙戦艦ヤマト(旧シリーズ)」でのザバイバル将軍等々、富田さんの名前は知らなくとも、必ず、ど…
組めるところを進めます。
砲身と排気管。合わせ目処理が必要になるので、先に接着しておきます。
車体も組みます。隙間もなくピッタリと組付ける事が出来ました。キットには溶接痕が施されているところがあるのですが、アニメではそこまで描かれていません。ですがモールドを完全に消してしまうのもモッタイナイと思いまして…
ひとまず足周りを組んでいきます。
とりあえず、組みつけても良いと思われる部分を組んでみました。車軸部分ですね。
プラッツ ガールズ&パンツァー最終章 ヘッツァー (38 (t)改) カメさんチーム 1/35スケール プラモデル GP-52
タミヤ 1/35 ミリタ…