S.H.MonsterArts ガメラ(1996Ver.)
このたび、ガメラがS.H.MonsterArtsシリーズにラインナップされました。今回立体化されたのは平成ガメラ3部作の第2作目にあたる「ガメラ2 レギオン襲来」に登場するバージョンです。
箱です。
箱から出すと、こんな感じ。
取扱説明書。
造形に関しては、言う事無しです。バッチリ!
塗装もバッチリ。くるくるは模型も作りますが、このサイズでこの精度の塗装は出来ません(笑)。大量生産品でこの出来ですよ、驚き以外の何物でもありません。
飛行形態。スタンド台は手持ちの物を使用しています。
飛行形態には前腕の交換が必要です。また、下半身は丸々専用パーツと交換します。
プラズマ火球!専用のエフェクトパーツ&スタンドが付属しています。
ガメラ究極の技「アルティメイトプラズマ」の発射形態を差し替え無しで再現。ギミックとして凄いのですが、少々スキマやヒンジの緩さ(特に左上のハッチ部分)が気になります。また、開閉させる事自体、かなり手こずります。くるくるの手元にあるガメラは、どうも一部のパーツに「はずれ癖」があるようで、すぐにパーツが外れてしまいます。
個人的な意見ですが、開閉させる際には、下半身を外してから行う方が楽な様に思います。
S.H.MonsterArts「ゴジラ」とのサイズ比較。イイ感じですねぇ~♪
全世界の特撮・怪獣ファンが夢見ていた「ゴジラVSガメラ」があなた、そう、あなたの机の上で再現できるのです!これはもう事件ですよ、事件!!
と、言う事で、「S.H.MonsterArts ガメラ(1996)」でした。このデザインにも関わらず、かなりよく動きます。さらに可動部のスキマが目立たなくなるような配慮もなされ、これまで培ってきたノウハウが十分に生かされた素晴らしいガメラフィギュアだと思います。
ガメラファンは無論、怪獣ファンなら手にして損はない一品だと思います。お勧めの一品ですよ~。
次はぜひ「GⅢ」版ガメラをお願いしたいですね。商品化に関しては、今回の出来なら十分期待出来そうです。
箱です。
箱から出すと、こんな感じ。
取扱説明書。
造形に関しては、言う事無しです。バッチリ!
塗装もバッチリ。くるくるは模型も作りますが、このサイズでこの精度の塗装は出来ません(笑)。大量生産品でこの出来ですよ、驚き以外の何物でもありません。
飛行形態。スタンド台は手持ちの物を使用しています。
飛行形態には前腕の交換が必要です。また、下半身は丸々専用パーツと交換します。
プラズマ火球!専用のエフェクトパーツ&スタンドが付属しています。
ガメラ究極の技「アルティメイトプラズマ」の発射形態を差し替え無しで再現。ギミックとして凄いのですが、少々スキマやヒンジの緩さ(特に左上のハッチ部分)が気になります。また、開閉させる事自体、かなり手こずります。くるくるの手元にあるガメラは、どうも一部のパーツに「はずれ癖」があるようで、すぐにパーツが外れてしまいます。
個人的な意見ですが、開閉させる際には、下半身を外してから行う方が楽な様に思います。
S.H.MonsterArts「ゴジラ」とのサイズ比較。イイ感じですねぇ~♪
全世界の特撮・怪獣ファンが夢見ていた「ゴジラVSガメラ」があなた、そう、あなたの机の上で再現できるのです!これはもう事件ですよ、事件!!
と、言う事で、「S.H.MonsterArts ガメラ(1996)」でした。このデザインにも関わらず、かなりよく動きます。さらに可動部のスキマが目立たなくなるような配慮もなされ、これまで培ってきたノウハウが十分に生かされた素晴らしいガメラフィギュアだと思います。
ガメラファンは無論、怪獣ファンなら手にして損はない一品だと思います。お勧めの一品ですよ~。
次はぜひ「GⅢ」版ガメラをお願いしたいですね。商品化に関しては、今回の出来なら十分期待出来そうです。
"S.H.MonsterArts ガメラ(1996Ver.)" へのコメントを書く