宇宙戦艦ヤマト2205、スタッフ発表
来年に放送(公開?)を予定している「宇宙戦艦ヤマト2205」ですが、参加するスタッフ陣が発表されていました。また、2202を再構成し、劇場公開されることも同時に発表されています。
2205を担当する監督は「マクロスΔ」を担当した安田賢司さん。メカニックデザインには玉盛順一朗さん、石津泰志さんに加え、新たに明貴美加さんが参加します。音楽は引き続き宮川彬良さんが担当します。
また、劇場版2202では、小説版2202の執筆を担当している皆川ゆかさんが脚本を担当する事となりました。
2202に関しては、旧作の展開(「さらば(劇場映画)」→「2(TVシリーズ)」)と順序が逆となりました。また、脚本を皆川さんが手掛けるという事で、小説版の描写を読む限り、少しは期待して良いのかも知れません。TV版からの差し替えカットやセリフの変更等があるか否かも気になるところです。
2205ですが、マクロスΔの後半がかなりの「グダグダ」感がありましたので、この監督さんが手掛けるというのには、ちょっち不安なところもあります。
前作の2202時は、『あの「さらば」や「2」をどのようにリメイクするのだろう?ワクワク』と、かなり期待値を上げ過ぎた故の反動が酷かったのですが、これからのリメイクヤマトに関しては、ベースとなる旧作自体が右肩下がりの内容(笑)だった分、さほど期待しなくてよいだけ安心です。
ひとまず、こうしてリメイクシリーズが続く事になった訳ですが、一つ気になるのはマンガ版の2199がどうなっているのか?という事です。マンガ版における話の展開が2202に繋がらないからダメとでもいうのでしょうか・・・。旧作でも、松本零士さんが手掛けたマンガ版は打ち切りに近い扱いでしたから、今度の2199版においてはしっかりとラストまで描き切って欲しいと願っているのですが。
マンガ版ヤマト2199の続刊、希望!です。
個人的には、2199の頃とまでは言いませんが、出来の良い新規プラモデルが(それも出来れば基本1/1000スケールで)旧キットシリーズのリメイクの意味合いも込めて「細々とででも」展開してくれれば充分満足です。
2205記念という事で、まず新規キットとして、猫背ではない1/72スケールのコスモタイガーⅡをリリースしてもらえれば(笑)。
この記事へのコメント