マンガ版「ノーブルウィッチーズ」第1巻、購入
ノベライズ展開されている「ノーブルウィッチーズ」ですが、この度コミカライズされました。担当するのは槌居さん。「ストライクウィッチーズ1941 エーリカ・ハルトマン」を担当した方です。
コミカライズ、歓迎しますが、はて、「何巻で納めるつもり」なのでしょうか・・・。過度の詰め込み(もしくは打ち切り)は困るのですけど。
第1巻では、小説版の第1巻と同じところまで描かれています。やわらかいタッチの絵柄が好印象です。年を重ねたからか、那佳の両親の方に感情移入してしまいますね。娘を心配する親の姿が、少ないコマではありますが描かれています。
少し危惧している点は「メカが描けるのか否か」です。小説版では、「ストライクウィッチーズ2」のラスト(オペレーション・マルス)に506部隊も「こっそり」動いていたとの描写があります(第5巻)。
ここに登場する「戦艦大和」(と、空母天城その他の艦艇)はキッチリ描いてほしいのです。少なくともコミカライズ版「ストライクウィッチーズ」を担当した水崎弘明さんのレベルは欲しいところです。ここは「艦好き」としては譲れないポイントですので、なにとぞ。
時系列では、こんな感じになるのでしょうか?わがままを言えば、「ストライクウィッチーズ2」もコミカライズして欲しいですね。
コミカライズ、歓迎しますが、はて、「何巻で納めるつもり」なのでしょうか・・・。過度の詰め込み(もしくは打ち切り)は困るのですけど。
第1巻では、小説版の第1巻と同じところまで描かれています。やわらかいタッチの絵柄が好印象です。年を重ねたからか、那佳の両親の方に感情移入してしまいますね。娘を心配する親の姿が、少ないコマではありますが描かれています。
少し危惧している点は「メカが描けるのか否か」です。小説版では、「ストライクウィッチーズ2」のラスト(オペレーション・マルス)に506部隊も「こっそり」動いていたとの描写があります(第5巻)。
ここに登場する「戦艦大和」(と、空母天城その他の艦艇)はキッチリ描いてほしいのです。少なくともコミカライズ版「ストライクウィッチーズ」を担当した水崎弘明さんのレベルは欲しいところです。ここは「艦好き」としては譲れないポイントですので、なにとぞ。
時系列では、こんな感じになるのでしょうか?わがままを言えば、「ストライクウィッチーズ2」もコミカライズして欲しいですね。
この記事へのコメント