今月の模型誌 今月の模型誌が発売されていましたので、見てきました。今回の記事、若干18禁に近い内容の文章となってしまいました。申し訳ありません。 もし、それでも『読むよ』と言う奇特な方は、そこのところをよくよく注意していただけたらと思います。 ホビージャパン誌では、新機動戦記ガンダムWがメイン特集となっています… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月28日 続きを読むread more
資料として購入 現在発売中の「フィギュア王No.274」号を資料として購入しました。 超合金魂GX-93「アルカディア号」のデザイン監修を行った宮武一貴さんのインタビュー記事や開発画稿、そしてTVアニメ「宇宙海賊キャプテンハーロック」の簡単な紹介が載っています。 劇場版デザインのアルカディア号に関しては、現在でも色々と… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月10日 続きを読むread more
今月の模型誌 今月の模型誌が発売されていましたので、見てきました。 ホビージャパン誌では、名物の読者参加企画でもある「オラザク選手権」が特集されています。他、ガンダムマーカー・エアブラシシステムを使った塗装等が載っています。 モデルグラフィックス誌では、ガンプラ40周年という事で、RX-78-2ガンダムに的を絞った特集が組まれています。… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月25日 続きを読むread more
サイレントウィッチーズ スオムスいらん子中隊ReBOOT! 第4巻 、購入 「サイレントウィッチーズ スオムスいらん子中隊ReBOOT! 」第4巻が発売されていますので、購入しています。 毎回笑わせてもらっているオマケCDのためにプレミアム特装版を迷わず選択。 さて、内容としては、カウハバ基地に移動になり、ヒマになったいらん子中隊に対し、飛行学校の学生に講義をするように、つまり… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月11日 続きを読むread more
今月の模型誌 今月の模型誌が発売されていますので、見てきました。 ホビージャパン誌では、珍しく(笑)ガンプラ特集ではなく、ディスプレイベース、中でもジオラマ制作を中心に特集が組まれています。 この手の特集を読むと、模型製作というのは技術はもちろんの事、それ以上にセンスや観察眼が重要になってくるんだなぁという事を痛感します。絵画制作と被る… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月26日 続きを読むread more
ZOIDS 〜ART OF HMM 2006-2020〜、購入 コトブキヤさんが展開する「ゾイドHMM」シリーズ。最新作になる「ワイルドライガー」までのボックスアートを収録した「ZOIDS 〜ART OF HMM 2006-2020〜」を購入しています。 プラモデルの「箱絵(ボックスアート)」は一番最初に目にするところですし、カッコいいイラストであれば、眺めるだけでもワクワ… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月08日 続きを読むread more
今月の模型誌 今月の模型誌が発売されていますので、見てきました。 ホビージャパン誌では、新作キットである「MGEX ユニコーンガンダム Ver.Ka」とエントリーグレード「RX-78-2ガンダム」を中心に、ガンプラ40周年の特集を組んでいます。 中心となるこの両キットですが、どちらも「バケモノ」としか言いようがありません。「MGEX ユ… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月28日 続きを読むread more
今月の模型誌 今月の模型誌が発売されていますので、見てきました。 ホビージャパン誌ではタイトル通り「ディテールの表現」に関する特集です。アニメメカでは「いかに本物っぽく見えるように」、実在するメカでは「省略された備品等を再現」する事がメインになるテクニックです。しかし、『言うは易く行うは難し』とは正にこの事と思えるくらいの難物技法です。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年08月26日 続きを読むread more
今月の模型誌 今月の模型誌が発売されていましたので、見てきました。 ホビージャパン誌では、これまでに数々立体化されたRX-78ガンダムを特集しています。RX-78ガンダムを通してガンプラの進化を追体験できる内容になっています。 可動範囲の拡大、スケールモデル風なディテールアレンジ、内部構造の再現、時代に合わせたプロポーションバランスの調… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月28日 続きを読むread more
今月の模型誌 今月の模型誌が発売されていますので、見てきました。 ホビージャパン誌ではプロモデラーによる「ガンプラ工作」のテクニックが紹介されています。他キットからのパーツ転用や、プラ板等を使った改造など、様々な技法が紹介されています。 可動や色分けなど、確かに近年のガンプラの進化は素晴らしいものがあるのですが、気になるところもあります… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月25日 続きを読むread more
今月の模型誌 今月の模型誌が発売されていましたので、見てきました。 モデルグラフィックス誌は、ダブルゼータガンダムのバリエーション機体であるFAZZ(ファッツ)の特集を組んでいます。 個人的にですが、この機体とフルアーマーダブルゼータガンダムの区別がつきません(笑)。要は「アーマーの脱着が出来るか否か」「額のハイメガキャノンが装備されて… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月26日 続きを読むread more
サイレントウィッチーズ スオムスいらん子中隊ReBOOT!第3巻、購入 「サイレントウィッチーズ スオムスいらん子中隊ReBOOT!」第3巻を購入し、読了しました。この巻で故・ヤマグチノボルさんが描いた分はリブートされたことになるそうです。つまりこの巻以降は筆者の築地俊彦さんの腕にかかってくるという事になります。 今巻では、ついに人型ネウロイとの戦いが描かれる事となります。人型ネウ… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月22日 続きを読むread more
今月の模型誌 今月の模型誌が発売されていますので、見てきました。 ホビージャパン誌では、アニメ等に登場するロボットを再び特集しています。マジンガーZやファイヤーバルキリー、サンバルカンロボなどが取り上げられています。 また、現在模型会社(コトブキヤ、マックスファクトリー)で活躍しているスタッフさんへのインタビュー記事も。個人的には、マッ… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月26日 続きを読むread more
サイレントウィッチーズ スオムスいらん子中隊ReBOOT!第2巻、購入 サイレントウィッチーズ スオムスいらん子中隊ReBOOT!第2巻、購入しました。第1巻が面白かったので、引き続きReBOOT版サイレントウィッチーズシリーズを購入する事にしました。 今巻にも、既シリーズに登場する事になるウィッチの名前がチラホラ出てきます。後に第502統合戦闘航空団(ブレイブウィッチーズ)司令となるグンドュラ・ラル… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月17日 続きを読むread more
サイレントウィッチーズ スオムスいらん子中隊ReBOOT!第1巻、購入 発売以来、どうしようかと悩んでいたのですが、やはり購入しております。 現行、ストライクウィッチーズシリーズの最新作にあたる「サイレントウィッチーズ いらん子中隊」です。元々は故・ヤマグチノボルさんが執筆していたライトノベルです。 ヤマグチさんが亡くなった事でシリーズが中断していたものを、ブレイブウィッチーズPreq… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月03日 続きを読むread more
キャプテンハーロック~次元航海~Vol.10、購入 マンガ「キャプテンハーロック~次元航海~Vol.10」が発売されていましたので、購入しました。このVol.10以降は原作マンガでは描かれる事が無かったストーリーとなっています。 そして、この巻をもって「完結」となります(泣)。 う~ん、ちょっと「駆け足」になっちゃったかなぁ・・・。ハーロックとラフレシアの対決はアニ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月31日 続きを読むread more
マンガ版「ブレイブウィッチーズPrequel オラーシャの大地」第2巻、購入 マンガ版「ブレイブウィッチーズPrequel オラーシャの大地」の第2巻が発売されましたので、購入しました。「~Prequel」のコミカライズは、全2巻という事のようです。原作小説の1巻がタイトル通りにマンガ化されたということになります。 アニメ「ブレイブウィッチーズ」は作画レベルがイマイチであったことが災いして、キャラやストーリ… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月03日 続きを読むread more
キャプテンハーロック~次元航海~Vol.9、購入 マンガ「キャプテンハーロック~次元航海~」第9巻、購入しました。この9巻で、ついに原作マンガのラストに追いつきました。 今巻では、アニメ「コスモウォーリア零」からウォーリアス・ゼロがゲスト出演しています。う~ん、くるくるはこの作品は知ってはいますが未視聴(観る事が出来なかった)なのです。 最新版の松本作品の設定が随… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月22日 続きを読むread more
マンガ版「ノーブルウィッチーズ」Vol.3(完結)、購入 小説からマンガとなった「ノーブルウィッチーズ」ですが、全3巻で完結しました。 マンガ版ではどこまで描かれるのかと思っていましたが、小説3巻まで(第506統合戦闘航空団結成式典まで)という事になりました。巻末の島田フミカネさんの一文を読むと、これは予定通りのようです。 確かにここからのストーリーは、人類同士の内輪もめ… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月01日 続きを読むread more
小説「ノーブルウィッチーズ」第8巻(最終巻)、購入 黒田官兵衛の子孫、黒田那佳が活躍する小説「ノーブルウィッチーズ」の第8巻が発売されていましたので、購入しております。この8巻目で完結となります。 ストライクウィッチーズ劇場版で描かれた501部隊の活躍の裏で、506部隊がどのような活躍をしたのかがこの巻で描かれます。「~劇場版」に登場したネウロイ母艦が1体だけではなかっ… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月08日 続きを読むread more
マンガ版「ノーブルウィッチーズ」第2巻、購入 ノベライズ展開されている「ノーブルウィッチーズ」。このマンガ版第2巻が発売されていましたので、、購入しました。 前巻同様に、小説第2巻の内容が描かれています。セダン基地爆破事件に関して、内通者がいるのでは?として、ガリア政府から諜報部のキーラ少佐がやってくる・・・。というお話です。黒田那佳の、「働いた分はキッチリお給金… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月09日 続きを読むread more
キャプテンハーロック~次元航海~Vol.8、購入 キャプテンハーロック~次元航海~の8巻が発売されていましたので、購入しました。 ハーロックVSジョジベル、ついに決着。と、言うより、最後の決着をつけたのは有紀螢ですが。また、ボルカザンダの策によって、地球にいるマゾーン戦略本部は崩壊。台場たちにも危機が。 その危機を救いに駆け付けたのは、単行本の帯に記されている人物… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月23日 続きを読むread more
マンガ版ブレイブウィッチーズ Vol.2、購入 アニメをコミカライズした「ブレイブウィッチーズVol.2」が発売されていましたので、購入しています。 良くまとめたなぁ・・・。 この1点に尽きる作品です(^^;) 絵心が無い人間が言うのは、本当におこがましいのですが、やはり「画力」がもうひとつでした。安定感が乏しいと言いますか・・・。作画のミスもありま… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月22日 続きを読むread more
ブレイブウィッチーズPrequel3 「オラーシャの遠雷」、購入 テレビアニメ「ブレイブウィッチーズ」の前日譚となる小説「ブレイブウィッチーズPrequel3 オラーシャの遠雷」が発売されていましたので、購入しました。 この巻でラストだそうです。ちょっち寂しいです。 今巻では、小説で展開されていた「スオムスいらん子中隊」とのコラボ(同部隊との連携作戦)が描かれています。「いらん子… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月05日 続きを読むread more
小説版「宇宙戦艦ヤマト2202第2巻」購入 皆川ゆかさんの手による小説版「宇宙戦艦ヤマト2202第2巻 殺戮帝国」が発売されていましたので、購入しました。 基本として、第3章の内容が描写されていますが、実質6話~9話までの内容で、「宇宙ボタル」のエピソード(10話)はほとんど描かれていません。描かれているとすれば、デスラー登場の場面くらいでしょうか。 この小… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月09日 続きを読むread more
AFVプラモカタログ2018、購入 オマケに釣られ、購入しました。 AFVプラモカタログ2018です。タイトルの通り、AFVプラモデルのカタログです。なのですが、特集として「ガールズ&パンツァー」の各種プラモデルの紹介と、主役戦車であるⅣ号H型改の制作に加え、キングタイガー(ティーガーⅡ)の解説、現在の主な主力戦車の現状、自走砲の解説、AFVプラモの現状… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月28日 続きを読むread more
マンガ版「「ブレイブウィッチーズPrequel オラーシャの大地」第1巻、購入 ノベライズ展開されている「ブレイブウィッチーズPrequel」ですが、この度「ノーブルウィッチーズ」同様、コミカライズされました。 「ブレイブウィッチーズ」Blu-ray&DVD収録版オープニング映像 「ノーブルウィッチーズ」」は槌居さんがコミカライズを担当していますが、こちらは月並甲介さんが担当しています。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年12月22日 続きを読むread more
マンガ版「ノーブルウィッチーズ」第1巻、購入 ノベライズ展開されている「ノーブルウィッチーズ」ですが、この度コミカライズされました。担当するのは槌居さん。「ストライクウィッチーズ1941 エーリカ・ハルトマン」を担当した方です。 コミカライズ、歓迎しますが、はて、「何巻で納めるつもり」なのでしょうか・・・。過度の詰め込み(もしくは打ち切り)は困るのですけど。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年12月12日 続きを読むread more
ノーブルウィッチーズ第7巻(限定版)、購入 黒田官兵衛の子孫、黒田那佳が大活躍する(?)「ノーブルウィッチーズ」の7巻が発売されていましたので、購入しました。むろん限定版です。 巻頭にあるキャラ紹介のカラーイラストですが、どうも新しく書き下ろされたもののようです。 オマケのブックレットには、4コママンガや各イラストレーターによるイラスト、さらに、この小説に… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月13日 続きを読むread more
キャプテンハーロック~次元航海~VOl.7、購入 購入し続けています「キャプテンハーロック~次元航海~」。前巻でエメラルダスが登場したことに続き、今巻では黒騎士ファウスト(演:江守徹さんでしたね)、そしてメーテルも登場です。 この「キャプテンハーロック~次元航海~」は、「劇場版銀河鉄道999」と、「さよなら銀河鉄道999」の間に入るお話だと思います。 わっくわくし… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月08日 続きを読むread more