ROBOT魂「パーフェクトガンダム」 「ガンダム」系は殆ど興味が無いのですが、それでも好きな機体は幾つかあるのです。そんな機体のひとつが「ROBOT魂」にて商品化されましたので、購入しています。 コミックボンボンにて連載されていた「プラモ狂四郎」に登場するオリジナルガンダムである「パーフェクトガンダム」です。くるくるはコロコロ派でしたが、このマンガだけは好… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月29日 続きを読むread more
MGダブルゼータガンダム・Ver.Ka、完成 MGダブルゼータガンダム・Ver.Ka、これで完成です。 ふと過ぎず、細過ぎず、良いバランスだと思います。と、言いますか、ベストバランスのダブルゼータガンダムですね、これは。 個人的にですが、最近のガンダムデザインはどれもこれもスマート過ぎて、あまり好みではないのです・・・。 付属のシー… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月31日 続きを読むread more
MGダブルゼータガンダム・Ver.Kaをつくる、その15 ダブルビームライフルです。 センサー部分です。クリアパーツ(A‐12)をクリアグリーンで塗装。そしてパーツB‐25に市販のホログラムシールを貼り付けました。 脚部のセンサー部分と同様の処理です。 コア・トップ時のコクピットは何もいじりません。 ここには搭乗したくありません・・・。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年07月12日 続きを読むread more
MGダブルゼータガンダム・Ver.Kaをつくる、その14 コアファイターです。 キャノピーのフレームは別パーツ! コアファイター、完成です。翼にあたるパーツA‐7ですが、動かすと少し緩い感じがします。 宇宙よりも遠い場所 設定資料集ムービック 2018-07-15 Amazonアソシエイト by 【Amazon.co.jp限定】 宇宙… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月29日 続きを読むread more
MGダブルゼータガンダム・Ver.Kaをつくる、その13 肩を作っていきます。 パーツE‐1ですが、なにやらアヤシイですね~。可動させる意味があるのでしょうか?もしかすると後々のバリエーション展開(追加装甲?)を見据えてのものかもしれません。 基本部分、組み上げ。 肩バインダー基部です。素組みがバレバレです、 強化型で組んでい… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月14日 続きを読むread more
MGダブルゼータガンダム・Ver.Kaをつくる、その12 手首です。見栄え優先タイプも付いています。 可動するのは親指だけです。武装保持を優先させた作りのようです。 ROBOT魂 [SIDE MS] ZZガンダムバンダイ 2013-01-26 Amazonアソシエイト by ROBOT魂 機動戦士Zガンダム [SIDE MS] キュベレイ 約125m… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月13日 続きを読むread more
MGダブルゼータガンダム・Ver.Kaをつくる、その11 腕部を作っていきます。 とりあえず前腕部を組み上げました。 別冊映画秘宝 アニメ秘宝発進準備号 オールタイム・ベスト・アニメーション (洋泉社MOOK 別冊映画秘宝)洋泉社 2018-04-28 Amazonアソシエイト by 別冊映画秘宝オール東宝メカニック大図鑑 (洋泉社MOOK … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月06日 続きを読むread more
MGダブルゼータガンダム・Ver.Kaをつくる、その10 頭部です。 カメラアイには、付属のシールを使用しました。この部分は下手に塗装するより、シールの光沢をそのまま生かす方が形状をよりハッキリさせるので、素組みで済ます程度なら、こちらの方が良いと思います。 特にカトキさんがデザインする頭部は、どうもカメラアイが少し隠れ気味になるようなものが多く、目立ち難い形状になる事が… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月24日 続きを読むread more
MGダブルゼータガンダム・Ver.Kaをつくる、その9 胴体です。 ここも至る所に可動部があります。 組み上げました。胸ダクトの内側はグレーに塗っていますが、そもそもディテールらしきものが何も無いので、ちょっち見た目が寂しいです。 MG 機動戦士ガンダムZZ ダブルゼータガンダム Ver.Ka 1/100スケール 色分け済みプラモデルバンダ… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月23日 続きを読むread more
MGダブルゼータガンダム・Ver.Kaをつくる、その8 脚部です。 内部フレームですが、ふくらはぎに当たる部分は強化型のパーツ(J2-20)を使う事になります。 そのふくらはぎ部分は、強化型では箱状の大型スラスター?になっています。腰のリアアーマーと、このスラスターがネックとなってGフォートレスへの変型時に支障をきたすようです。 特に、ふくらはぎ部分… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月17日 続きを読むread more
MGダブルゼータガンダム・Ver.Kaをつくる、その7 足首です。が。 強化型の足首は、かかとの一部・つま先が延長されたものになっています。ただ、このカタチ、個人的に好みではないのです。なので、この部分だけはノーマルで組んでいきます。 通常型で組みましたが、接着はしていないので、強化型に換装する事も可能です。 足首の左右に付くダクト?… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月11日 続きを読むread more
MGダブルゼータガンダム・Ver.Kaをつくる、その6 基本、何もいじらないつもりですが・・・。 胸のダクト内に取り付けられるパーツ(G2‐15、16)です。ここはシルバーになっているのですが、パッケージの作例写真を見た時点から、イマイチしっくりこなかった色合いでした。ですのでガンダムマーカー「ニュートラルグレー」で見える部分(ダクト内側)だけササっと塗ってみました。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年05月10日 続きを読むread more
MGダブルゼータガンダム・Ver.Kaをつくる、その5 腰回りです。 このあたりは通常型と強化型とで変化はありません。組んでいても、「何がどうなって動く」のか、さっぱりわかりません。 赤いアームがバックパックと本体を繋ぐジョイントです。これまた何が何だか(汗)。 フロントアーマーとリアアーマーです。強化型ではリアアーマーが装備される点… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月02日 続きを読むread more
MGダブルゼータガンダム・Ver.Kaをつくる、その4 シールド兼ウイングを組み上げました。 さすがはマスターグレードブランドです、ほんの少し組み進めただけですが、色違いになる部分は「これでもか」と言うくらいに別パーツ化されている事に感心します。 ヤマトキットシリーズも玉盛さん、宮武さんの監修の下、こういったブランドが構築できれば良いのになぁと。ホント、羨ましい限り… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月26日 続きを読むread more
MGダブルゼータガンダム・Ver.Kaをつくる、その3 バックパックです。 強化型はミサイルランチャー部分が違います。大型化されたものになります。ミサイルハッチがイマイチ「ピタッと」閉まらない感じです。 ビームサーベル(基部)も大型化。 ここまで組み上げました。ノズル部分、ノズル上部のカバー(?)、ウイングもノーマルとは異なっています。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年04月19日 続きを読むread more
MGダブルゼータガンダム・Ver.Kaをつくる、その2 しばらくは強化パーツの制作です。組み立て説明書のとおりです。ヒネリ無しです。 腕に装備されるシールド兼ウイングです。ノーマルから一部、変更です。たったこれだけ組み進めただけですが、既にパーツ分割の巧みさに感心しています。 MG 強化型ダブルゼータガンダム Ver.Ka 1/100バンダイ Amaz… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月18日 続きを読むread more
MGダブルゼータガンダム・Ver.Kaをつくる、その1 マスターグレードのダブルゼータガンダム(Ver.Ka)、作っていきたいと思います。 プレミアムバンダイさんで購入した「強化型パーツ」を使って、「強化型ダブルゼータガンダム」として組んでいきたいと思います。 今回は「素組み」です。最新のマスターグレードが「何もせず、ただ組むだけ」でどれほどのものに仕上がるのだろう?と… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月17日 続きを読むread more
1/100スケール「MGダブルゼータガンダム Ver.Ka用強化型拡張パーツ プレミアムバンダイさんから、「MGダブルゼータガンダム Ver.Ka用強化型拡張パーツ」が届きました。 箱です。 箱を開けると、こんな感じ。 パーツ群。デカールもあります。 組み立て説明書。変更部分についてのみ記載されています。ですので、実際に組んでいく際には、元キットの… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月20日 続きを読むread more
1/100スケール「MGダブルゼータガンダム Ver.Ka」 ガンダムと名の付く機体は色々とありますが、コイツは好きな機体のひとつなのです。なので、手を出してしまいました。 ・・・、最近の「マスターグレード」シリーズは、スタイルや可動部分に使われる素材などの点で、個人的には、あまり良い印象が無いのですが・・・。 https://youtu.be/ut0TFimRz_w このキッ… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月22日 続きを読むread more
1/144スケール「パーフェクトガンダム」 店頭で見かけ、衝動買いしてしまいました・・・。 1/144スケールのパーフェクトガンダムです。「ガンダムビルドファイターズ」最終話に登場したこともあり、リニューアルキットが発売されるのでは思っていたのですが、その気配は一向になく・・・。 パーツ群。成型色が時代を感じさせます。ですが、パーツ自体にガタが来… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月19日 続きを読むread more
HGAF「マスターガンダム&風雲再起」をつくる、(ひとまず)完成 ひとまず、マスターガンダムを完成させました。風雲再起の方は集中力が・・・。 かつて発売されたMG版よりも、こちらの方がスタイルは好みですね。 背部ウイングも大きく可動します。ただ、ここに塗料を厚吹きしてしまった影響からか、自立させるのが少々困難に(笑)。 背部ウイングの… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月14日 続きを読むread more
HGAF「マスターガンダム&風雲再起」をつくる、その14 ようやくウイング部分、完成です。 ウイング関係は、塗り残しやら塗り忘れ、色のはみ出しなど、ヘタレなミスを何度もやらかしてしまい、本当に参りました・・・。 HGFC 1/144 GF13-017NJ シャイニングガンダム (機動武闘伝Gガンダム)バンダイ 2011-08-27 Amazonア… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月13日 続きを読むread more
HGAF「マスターガンダム&風雲再起」をつくる、その13 背部ウイングの基部になるところを組んでみました。 背部のウイングですが、いざ組んでみると、塗り残しがあって「大慌て」したり・・・。実際に組んでみて、『アレっ?』なトコロもあったりして、「行ったり来たり」な感じがしています・・・。 機動武闘伝 Gガンダム DVD BOX 1バンダイビジュアル 2002-12… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月12日 続きを読むread more
HGAF「マスターガンダム&風雲再起」をつくる、その12 背部のウイングです。 下地にシルバーを吹いた後、黄色部分を塗装→黄色部分をマスキング→赤色を塗る。 ・・・、という流れで塗装しております。 マスキング作業に四苦八苦した揚句、結果は「いつもの出来」というふがいない結果と相成っております。 HGFC 1/144 GF13-001NHII マス… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月28日 続きを読むread more
HGAF「マスターガンダム&風雲再起」をつくる、その11 頭部、組み上げました。 風雲再起の組み立て、どうしようかなぁ・・・。 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 1 (特装限定版) [Blu-ray]バンダイビジュアル 2015-12-24 Amazonアソシエイト by 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 2 (特装限定版) [Blu-ray… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月08日 続きを読むread more
HGAF「マスターガンダム&風雲再起」をつくる、その10 頭部に手を付けていきます。 目の部分です。まずエナメル塗料「黒」でスミ入れをする要領で塗料を落とします。するとカメラアイの縁にそって塗料が流れてくれます。これで塗り分けの境目がハッキリしてくれます。 その後、カメラアイ以外を塗りつぶし、カメラアイ自体はエメラルドグリーンで塗っております。 HG 1/1… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月12日 続きを読むread more
HGAF「マスターガンダム&風雲再起」をつくる、その9 腰まわりです。 ここは説明書そのままに組んでいます。弄っているところはありません(笑)。 PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム (機動戦士ガンダムUC)バンダイ 2014-12-13 Amazonアソシエイト by モビルスーツアーカイブ RX-0 ユニコーンガンダムSBクリエイティ… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月18日 続きを読むread more
HGAF「マスターガンダム&風雲再起」をつくる、その8 足です。 アンクルガードですが、継ぎ目処理を行った後、後ハメ出来る程度に取り付け穴を切り欠いております。それ以外は説明書通りに組んでおります。 機動戦士ガンダム 08MS小隊 陸戦型ガンダムバックパックコスパ 2016-01-31 Amazonアソシエイト by HGBF 1/144 カミキバ… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月15日 続きを読むread more
HGAF「マスターガンダム&風雲再起」をつくる、その7 脚部です。 最初に組んだ時、膝部分に取り付けるべきポリキャップを付け忘れてしまい、その取り付けに四苦八苦するハメになってしまいました。ああ、必要のない手間を・・・。 説明書はキチンとチェックしないといけませんね(^^;) HGFC 1/144 GF13-001NHII マスターガンダム&風雲再… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月10日 続きを読むread more
HGAF「マスターガンダム&風雲再起」をつくる、その6 ふとももです。 塗装の済んだパーツを説明書通りに組んでいます。 MG 機動戦士ガンダム THE ORIGIN RX-78 ガンダム(仮) 1/100スケール 色分け済みプラモデルバンダイ 2015-11-30 Amazonアソシエイト by HGUC 191 1/144 RX-78-2ガンダム… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月08日 続きを読むread more