月刊チャンピオンRED11月号 ・・・、やはり「キャプテンハーロック」が気になるので、もう一回購入する事にしました。 オマケは松本零士先生の「ハーロック&トチロー・未収録短編集」です。単行本にこれまで収録されなかった短編やオマケマンガを収録しています。 さて、ハーロックですが、基本は原作マンガ通りです。今のところは。今話ではマゾーン… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月16日 続きを読むread more
キャプテンハーロック、CG映画として今秋公開 これまで幾度も映像化された「キャプテンハーロック」。この度、脚本に「ガンダムUC」の福井晴敏さんを迎え、CG映画として復活する事が正式に決まりました。 http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0131/mnn_130131_2049778297.html 既にプロモーション映像がイ… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月31日 続きを読むread more
1/1500クリエイターワークスシリーズ 宇宙海賊戦艦 アルカディア号 『友がまた、星の海を駆けたがっている・・・』 (SPACE PIRATE CAPTAIN HERLOCK OUTSIDE LEGEND The endless odyssey 1st VOYAGE 「はきだめのブルース」から) と、言う事で、ハセガワさんの新作キット「1/1500スケール クリエイターワークスシリーズ宇宙海… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月03日 続きを読むread more
1/72スケール「スペースウルフ 」、完成 ようやく「スペースウルフ」完成です。 いやぁ・・・、「松本メカ」ですね~。実機をアレンジして架空機に仕立てるというのは「マクロス」等でもお馴染みですが、それぞれのアプローチの仕方が垣間見えて、面白いですね。 夢の編隊飛行!スケールは違いますが。 と… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月04日 続きを読むread more
1/72スケール「スペースウルフ 」をつくる、その9 キャノピーの枠部分に色を塗りました。 本当なら本体と同色が良いのでしょうが・・・。ガンダムマーカー「ブラック」でお手軽に済ませました。 飾り台も組んでいきます。髑髏のレリーフはシルバーで塗っています。 支柱部分。アーム状になっています。 飾り台、完成です。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年05月02日 続きを読むread more
1/72スケール「スペースウルフ 」をつくる、その8 本体にスミ入れを施しました。 よーやくゴールが見えてきました。しかし、貼るデカールがまた多いのですよ・・・。 宇宙戦艦ヤマト TV BD-BOX 豪華版 (初回限定生産) [Blu-ray]バンダイビジュアル 2012-07-27 Amazonアソシエイト by 宇宙戦艦ヤマト 2199 … トラックバック:0 コメント:0 2012年04月30日 続きを読むread more
1/72スケール「スペースウルフ 」をつくる、その7 パイロット(台場正)に色を塗りました。 基本的に旧TVカラーに準じたカラーリングにしてみました。手持ちの塗料を適当にチョイスして塗っています。 1/72 宇宙海賊キャプテンハーロック スペースウルフ SW-190 (CW01)ハセガワ 2011-12-10 Amazonアソシエイト by … トラックバック:0 コメント:0 2012年04月19日 続きを読むread more
1/72スケール「スペースウルフ 」をつくる、その6 メインカラーの濃緑色を吹きました。 翼先端部分はイエローを塗っています。また、濃緑色と白色との境目があまりに目立ったので、仕方なく白色の上からグレーを吹き、グラデーションぽくして「誤魔化して」います(爆)。 1/72 宇宙海賊キャプテンハーロック スペースウルフ SW-190 (CW01)ハセ… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月17日 続きを読むread more
1/72スケール「スペースウルフ 」をつくる、その5 本体に塗装を施していきます。 まずは下地代わりにホワイトを吹きました。 メインはゼロ戦カラーの「濃緑色」でいきたいと思っていますので、必要な部分をマスキングします。 〈ANIMEX1300 Song Collection シリーズ〉(7)宇宙海賊キャプテンハーロックコロムビアミュー… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月13日 続きを読むread more
1/72スケール「スペースウルフ 」をつくる、その4 本体を弄っていきます。 コクピット内の座席。これで3パーツ構成・・・。スゴイ。 フィギュアも組んでみました。ハーロックだと思っていたのですが、デカールから判断するに、台場正のようです。 コクピット内部。デカールを貼るようにと説明書にありましたが、下手なりに塗装で何とかしてみました。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年04月12日 続きを読むread more
1/72スケール「スペースウルフ 」をつくる、その3 組んだ主翼にサーフェイサーを吹きました。 ダクト部分はマスキング。 機体底部にあるインテーク?も組んで、サーフェイサーを。しかし、コレがあると大気圏内飛行の際、空気抵抗がヒドくなりそう(笑)。 1/72 宇宙海賊キャプテンハーロック スペースウルフ SW-190 (CW01… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月30日 続きを読むread more
1/72スケール「スペースウルフ 」をつくる、その2 主翼を組んでいきます 主翼基部のダクト(?)パーツにガンメタルを吹きました。 主翼に取り付け。 主翼、完成~。主翼の塗装は、ダクト内をマスキングして行う予定です。 1/72 宇宙海賊キャプテンハーロック スペースウルフ SW-190 (CW01)ハセガワ 2011-… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月23日 続きを読むread more
1/72スケール「スペースウルフ 」をつくる、その1 さて、ガンダムが片付いたことですし、スペースウルフに手を付けていきます。 「グレートメカニックDX(19)」というムック本にも作例が載っていまして、これがまたすこぶるカッコいいのです!ヒトメボレと言っても良いくらいです(笑)。もしかすると、キットに使われている完成写真よりカッコいいのではないでしょうか? と、いうことで、「… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月16日 続きを読むread more