144分の1スケール「HG マジンガーZ」(INFINITY Ver)、完成 144分の1スケール「HG マジンガーZ」(INFINITY Ver)、完成しました。まずは、やはり、 パイルダー、オォーーン。 マジーーーン、ゴーー。 で、前後から。プロポーションが素晴らしくバランスの取れたものになっています。また、ディテールがウルサイとも言われていますが、… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月03日 続きを読むread more
144分の1スケール「HG マジンガーZ」(INFINITY Ver)をつくる、その6 飛行ユニット「ジェットスクランダー」を作ります。 翼は前後に動きますが、可動に伴う摩耗対策は無いようです。 完成です。 アニメではベルト状のパーツでマジンガーZに装着されますが、キットでは専用のジョイントパーツを使用する事でしっかり固定される事になります。 これで… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月19日 続きを読むread more
144分の1スケール「HG マジンガーZ」(INFINITY Ver)をつくる、その5 脚部を作ります。 やはり膝関節は可動軸の位置や形状を含め、もう少し「煮詰めて」も良かったのではないかと思います。グレートマジンガー、グレンダイザーと「パーツの共有化を前提にした」商品展開をしている訳ですから、尚の事です。 足首。 脚部の完成です。組み立ての段取り自体は、マジンカイザーと同… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月13日 続きを読むread more
144分の1スケール「HG マジンガーZ」(INFINITY Ver)をつくる、その4 胴体を作っていきます。 肩まわりの可動構造はマジンカイザーと同様です。 胸まわり。 腹部。アニメ作中よりもディテールが強調された感じです。 各部分を組み合わせ、胴体の完成です。 ロボ道 機動警察パトレイバー イングラム1号機 1/35スケール ABS&a… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月12日 続きを読むread more
144分の1スケール「HG マジンガーZ」(INFINITY Ver)をつくる、その3 頭部を作ります。 パーツA-20はカメラアイの部分のみ塗装していました。ですが、こうして組んでみると、色の統一感が無いのが気になります。ですので、この後パーツA-20が見えている部分はシルバーで塗装してしまいました。 マスク部分(パーツC-1❽)はスミ入れ済み。 頭部、完成です。マジ… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月05日 続きを読むread more
144分の1スケール「HG マジンガーZ」(INFINITY Ver)をつくる、その2 サクサクと組んでいきます。まずはコレ。 ホバーパイルダーです。左右のウイングパーツを間違えないように注意です。小さいですが、よく出来ています。ウイングは可動します。 ・・・、今更ですが、このキット、144分の1スケールなのですね。一般的なガンプラの縮尺と同じですので、並べると大きさのイメージをつかむのに… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月04日 続きを読むread more
144分の1スケール「HG マジンガーZ」(INFINITY Ver)をつくる、その1 144分の1スケール「HG マジンガーZ」(INFINITY Ver)を作っていきたいと思います。これも部分塗装でお手軽に済ませます。 マジンカイザー同様、胸の放熱板の裏はシルバーで塗装したのち、クリアーレッドで上塗りしています。 ホバーパイルダーの一部にイエローを。小さい部位ですが、結構目立… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月03日 続きを読むread more
144分の1スケール「HG マジンガーZ」(INFINITY Ver) マジンカイザーの出来が意外と良かったので、こっちの方も購入してみました。 144分の1スケール「HG マジンガーZ」(INFINITY Ver)です。模型誌などでの紹介写真を見ていた時点では、全体に施されたパネル分割風ディテールがイマイチ気に入らなかったのですが、同様のアレンジが施されたマジンカイザーを組んでみて『意外… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月09日 続きを読むread more
144分の1スケール「HG マジンカイザー(INFINITISM Ver)」、完成 部分塗装でお手軽に済ませましたが、これにて144分の1スケール「HG マジンカイザー(INFINITISM Ver)」、完成です。 まずは前後。ムキムキ感に加え、全体のプロポーションバランスも素晴らしい。滅茶苦茶カッコ良いです。いや、ホント。 上半身のアップ。滅茶苦茶カッコ良いです。いや、ホント… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月19日 続きを読むread more
144分の1スケール「HG マジンカイザー(INFINITISM Ver)」をつくる、その7 飛行ユニット「カイザースクランダー」です。投擲武器にもなる(!)という無茶設定のあるユニットです。 翼は少しだけ上下に可動します。 主翼完成。巨大です。先が尖っています。刺さると痛いです(笑)。 本体も組み上げ、完成です。おお、何と禍々しい。これだけでも存在感抜群です。素組みで済… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月18日 続きを読むread more
144分の1スケール「HG マジンカイザー(INFINITISM Ver)」をつくる、その6 武器です。 サクサクと組み上げ、カイザーブレード二振りと、ファイナルカイザーブレード一振り、完成です。スーパーロボットと剣、正に鉄板の組み合わせです。 マジンガーZ / INFINITY 通常版 [Blu-ray] マジンガーZ(マジンガーZ INFINITY Ver.) 1/60 色分け済みプラモ… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月13日 続きを読むread more
144分の1スケール「HG マジンカイザー(INFINITISM Ver)」をつくる、その5 脚部です。 何も捻る事無く、サクサク素組みです。 これで本体の組み立ては完了です。次は付属のオプションに手を付けていく事にします。 マジンガーZ / INFINITY 通常版 [Blu-ray] マジンガーZ(マジンガーZ INFINITY Ver.) 1/60 色分け済みプラモデル 【Ama… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月12日 続きを読むread more
144分の1スケール「HG マジンカイザー(INFINITISM Ver)」をつくる、その4 サクサク行きます。今回は腕。 パーツI2①(I2②)に、A20を取り付けるのが、少し大変かもしれません。 前腕。巧みなパーツ分割で難しい形状を再現しています。 腕部の完成です。トゲトゲしていて、いかにも「強そう」「凄そう」(笑)です。カッコいいですねぇ。 HG マジンカイザー(INFINITISM… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月10日 続きを読むread more
144分の1スケール「HG マジンカイザー(INFINITISM Ver)」をつくる、その3 塗装が済みましたので、あとはパチパチと組んでいきます。まずは胴体と頭部。 胴体の内部構造です。シンプルな構造ですが、このおかげで肩が前後にスイング出来るようになっています。 組み立て途中の腹部。こんな感じの内部構造です。 胸部完成。ファイヤーブラスターの形状が蝙蝠の羽のようになっているの… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月28日 続きを読むread more
144分の1スケール「HG マジンカイザー(INFINITISM Ver)」をつくる、その2 肩パーツに小細工です。 クリアパーツA-10を取り付ける部分に、手持ちの赤色プリズムシールを貼りつけました。さほどの効果は期待できないとわかってはいますが、まぁ、自己満足の作業です。 また、胸部クリアパーツはこんな感じになりました。パーツ裏面に施されているモールドがくっきり見えるようになりました。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年11月28日 続きを読むread more
144分の1スケール「HG マジンカイザー(INFINITISM Ver)」をつくる、その1 今回のキットは、金色パーツのみを塗装して、あとは素組みという事にします。たまには気楽に組むのも良いかなと。後、本当にプラスチックの色が良いので、それを無駄にするのももったいない気がするというのも大きいです。 塗装処理したパーツはこんなところ。パーツの切り出しに関しても「丁寧に切る」程度で、特に処理をしていません。金色パ… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月26日 続きを読むread more
144分の1スケール「HG マジンカイザー(INFINITISM Ver)」 劇場映画「マジンガーZ INFINITY」のメカニックデザインを担当した柳瀬敬之さんの手によってアレンジが施された「マジンカイザー」が発売されていますので、購入しました。 箱です。全体像を見せるのではなく、頭部のドアップというインパクトのあるパッケージイラストになっています。 箱を開けると、こんな感じ。… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月11日 続きを読むread more