「一休さん」「キテレツ大百科」などで主役を務めた声優の藤田淑子さんが亡くなったそうです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181228-00000382-oric-ent
「新ビックリマン」「ダイの大冒険」や「キャッツ・アイ」なども観ていました。元気な少年役から、大人の女性役まで…
組み立てに入っていきます。
スミ入れですが、殆どの部位をシャープペンシルで行っています。
デカールも貼っております。コスモゼロほどではないにせよ、それなりな量があります。頑張って貼りきる事で、「いかにも」な雰囲気を充分に醸し出すことが出来ます。大変ですけど(笑)。
ミサイルベイは「閉」状態にしま…
キャノピーです。
フレーム部分が、機体色と同一でしたので、マスキングしたうえで塗装しました。いつもながら段取りが悪いです・・・。
1/72 99式空間戦闘攻撃機 コスモファルコン 加藤機 (宇宙戦艦ヤマト2199)BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 2013-07-27 Amazonアソ…
組んでいきます。
ベクタードノズルです。パーツがポロポロ外れ、ここまで組み上げるのにも骨が折れました・・・。組みあがりさえすればカッチリしているのですが。
また、可動出来るように設計されているのですが、塗装した関係で、動かすことが出来なくなりました。(←動かすと塗装がこすれ、剥がれてしまいます)
うむ、マヌケ。…
今日はクリスマスなので、せっかくですからもうひとつ。
【初音ミク+MMD】さむいのはイヤなうた(オリジナル)
寒い日にはナベですねぇ・・・。
キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 雪ミク 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアグッドスマイルカンパニー(GOO…
今月の模型誌が発売されていますので、見てきました。ホビージャパン誌では「機動戦士Vガンダム」の特集です。モデルグラフィックス誌では、模型の塗装テクニックのひとつ「フィルタリング」を特集しています。
う~ん、「Vガンダム」は全くと言っていいくらい観ていないですし(プラモデルも興味ない)、今回はモデルグラフィックスさんの方がためになる…
大体の塗装が済みました。
今回、機体色としてニュートラルグレーを選んでおりますが、市販されている専用カラー内には「加藤機カラー」は無いんですよね。ちょっち不思議です。
混色無しで塗る場合、この色が一番手っ取り早い色のように思いますが、さて?
また、ベクタードノズルはジャーマングレーです。今回の塗装ですが、リタッ…
塗り分けを頑張ります(笑)。
高い金を支払い手に入れた「宇宙戦艦ヤマト2199コンプリートワークス」とにらめっこして(参考資料)として塗る事にします。まずは白色を吹きました。
乾燥後、塗装した白色部分がラインになるように調整してマスキングテープを貼り付けました。
主翼に赤色、垂直尾翼…
ひとまず、全体を塗装しております。色々試しましたが、結局ニュートラルグレーで落ち着きました。で、ここからですが・・・。
加藤機のカラーリングは、付属のデカールで再現できるようになっていますが、貼る面積が大きいので失敗のリスクが高いです。ですので、今回はマスキング→塗装→マスキング→塗装と「塗り分けで再現」にチャレンジ…
コスモゼロと合わせ、こちらも購入しました「次元潜航艦UX-01」
購入済みの「1/1000 大ガミラス帝国航宙艦隊 ガミラス艦セット3」にこの艦は付属しております。にもかかわらずメカコレ版にも手を出してしまいました・・・。
箱を開けると、こんな感じです。
パーツ群。コスモゼロ同様、袋から…
メカコレのコスモゼロ(2199Ver)を購入しました。最近再版されたようです。
箱です。
箱を開けると、こんな感じ。
箱裏には組み立て説明書が印刷されています。
パーツ群。白色ランナーと赤色ランナー、そしてシールという構成です。尖った部位は大変シャープ。モールドもしっかり…
パイロットである加藤三郎も塗装しております。
・・・、泥人形ですね。せっかくのモールドをパーにする、くるくるの技量って一体・・・。
加藤の奥さん&息子からこっぴどく叱られる&大泣きされても一切反論出来ません。
ヴァリアブルアクション Hi-SPEC 宇宙戦艦ヤマト2202 零式52型空間艦上戦闘機コス…
コクピットです。
グレーやらブラウンでチマチマと塗り分けています。また、メーター類はシルバーで塗装しています。はみ出た部位はスミ入れを施す事で誤魔化しています。(←やっぱり)
細かな作業はこの辺りが「限界」です。こういった作業をするにつけ、模型誌の作例が如何にすごい事かを実感します。
超合金…
来年3月公開予定の宇宙戦艦ヤマト2202第七章「新星篇」。ちょっち「エヴァンゲリオン」風の特報が公開されています。随分早いですね。
宇宙戦艦ヤマト2202 第七章〈最終章〉「新星篇」特報
土方艦長の戦死は確定のようです。また、雪もなにやら・・・。2199の時と違い、2202に関しては、さほどの期待もかけていませんので、そ…
マンガ版「ブレイブウィッチーズPrequel オラーシャの大地」の第2巻が発売されましたので、購入しました。「~Prequel」のコミカライズは、全2巻という事のようです。原作小説の1巻がタイトル通りにマンガ化されたということになります。
アニメ「ブレイブウィッチーズ」は作画レベルがイマイチであったことが災いして、キャラやストーリ…
キャノピーです。
キャノピーの縁をガンダムマーカー「ブラック」で塗ってみました。
1/72 99式空間戦闘攻撃機 コスモファルコン 篠原機 (宇宙戦艦ヤマト2199)BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 2013-09-14 Amazonアソシエイト
1/72 99式空間戦闘攻撃…
ある程度船体の目途が付いたので、各種擬装に手を付けています。
とりあえず、新造中の船体に流用パーツを並べ、位置を確認。何とか「収まって」くれているようで一安心。主砲も回転できそうです。
基本、「艦NEXT」シリーズの戦艦大和、武蔵から部品取りを行っています。艦橋、主砲、主砲基部、副砲、機銃などで…
今月の模型誌が発売されていますので、見てきました。
ホビージャパン誌では、ガンプラコンテストである「オラザク選手権」の結果が巻頭に載っています。また、ガンダムシリーズの新作「機動戦士ガンダムNT」の作品紹介や新作キットの紹介など。
モデルグラフィックス誌では、ジオン軍のモビルスーツ「ゲルググ」の特集です。歴代キットの紹介や…
マンガ「キャプテンハーロック~次元航海~」第9巻、購入しました。この9巻で、ついに原作マンガのラストに追いつきました。
今巻では、アニメ「コスモウォーリア零」からウォーリアス・ゼロがゲスト出演しています。う~ん、くるくるはこの作品は知ってはいますが未視聴(観る事が出来なかった)なのです。
最新版の松本作品の設定が随…
「積みプラ」と化していた1/72スケール「コスモファルコン(加藤機)」を組んでいきたいと思います。1/72スケールの、玉盛さんの手でリファインされた「カッコイイ」コスモタイガーⅡ、発売して欲しかったなぁ(T_T)。
機体左右にある機関砲パーツ(A-27,28)です。まずは白色で塗装後、銃身(?)部分を色分けするべく、マ…
《プリキュア15周年アニバーサリーブック》という雑誌が発売されていましたので、購入してみました。
表紙は第1シリーズである「ふたりはプリキュア」が飾っています。歴代プリキュアの紹介と、演じた声優さんへのミニインタビューに、15年にわたるシリーズの解説などが載っています。各シリーズのエピソード紹介はありません。あくまで「…
あれこれ動かしているうちに、これはこれで、と思えるようになった「S.H.MonsterArts ガメラ(1999)」。でも、やはり『モヤモヤ』感があります。そこで・・・、
形状をいじるという技量はありませんが、少なくとも「歯」の塗装くらいならどうにかなるかも、と思い、自身で少しいじってみました。
厚みのある…
船体にディテールを施してみます。
手持ちのジャンクパーツやプラ板を使ってみました。
う~ん、センスが無い・・・。
本当に、無い(笑)。
超合金魂 GX-86 宇宙戦艦ヤマト2202 全長約425mm ABS&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュアBANDAI SPIRITS(…
バンダイさんがリリースするアクションフィギュアシリーズのS.H.MonsterArtsに、「ガメラⅢ 邪神覚醒」版のガメラがラインナップされました。
個人的に「待ちに待った」ガメラですので、購入しています。
箱です。以前のG2版ガメラでは、原型を担当した方の名前がありましたが、今回はありません。
…
メカコレ「アンドロメダ(2202Ver)、完成しました。
メカコレサイズであっても、アンドロメダの美しいフォルムはバッチリです。日本アニメ史上、最も美しいと言われる事もあるその姿を手のひらサイズで堪能できます。
ホント、良く出来てます(キット自体の出来が、です)。
メカコレヤマト…
塗装の続きです。塗り分けがヤマトより多い分、大変です。おまけにモノは小さいし・・・。
甲板をウッドブラウンで塗装。そして半ツヤのクリアーを吹きつけました。ようやく塗装作業、終了です・・・。
あ、付属のシールは貼りません。
衛宮さんちの今日のごはん 1(完全生産限定版) [Blu-ray]アニプレッ…
宇宙戦艦ヤマト2202第六章「回生篇」、観に行っております。向かった先は大阪ステーションシネマさん。
まずは、ある意味「ホッとした」というところです。まずは映像に迫力がありました。そして山南艦長が良いですね~。ヤマトクルーと方法は違えども、《地球の為に》という思いは何も変わらないという姿が、より一層立っていたと思います…
15周年記念作という事で、親子連れに遠慮しつつ(←重要)観に行ってきました、映画「HUGっと!プリキュア♡ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ」。
嗚呼、何て長いタイトルでしょうか(笑)。ちなみにくるくるは「スマイルプリキュア」がお気に入りだったりします(←本当にどーでもいい)
歴代のプリキュアが総出…
宇宙戦艦ヤマト2202第六章「回生篇」、本日からイベント上映開始です。
宇宙戦艦ヤマト2202第六章ED「大いなる和」 本編最新映像
色々不満を述べても、観に行ってしまうのですよ。なぜなら「ヤマト」だからです。何とか6章、7章で挽回してくれると信じて観に行きます(笑)。
宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち…
小説からマンガとなった「ノーブルウィッチーズ」ですが、全3巻で完結しました。
マンガ版ではどこまで描かれるのかと思っていましたが、小説3巻まで(第506統合戦闘航空団結成式典まで)という事になりました。巻末の島田フミカネさんの一文を読むと、これは予定通りのようです。
確かにここからのストーリーは、人類同士の内輪もめ…
魔法少女リリカルなのはDetonationを観たのち、インテックス大阪にて開催されていたおおさかホビーフェスに足を延ばしてみました。
以前に行った事のある「静岡ホビーショー」のコンパクト版のような感じでした。
ハセガワさんの新作「ヤンマーのトラクター」。・・・、カッコいいなぁ。
アオシマ…
映画「魔法少女リリカルなのはReflection」の後編となる、映画「魔法少女リリカルなのはDetonation」を観に行ってきました。今作は何とPG12指定がかかる作品となっています。これはバトルシーンの演出によるものだと思われます。
観に行った先は大阪ステーションシティシネマさん。柱にラッピングが施されていました。…
塗装の続きです。
赤色部分、波動砲口だけではなかったこと(補助エンジンノズル・艦橋背面など)に気付き、シルバー→赤色の作業を行いました。
塗り分けではみ出た部位は、スミ入れで誤魔化すことにします(←ヲイ!)。
宇宙戦艦ヤマト 《冒険王 オリジナル》 復刻決定版復刊ドットコム 2018-01-27…
今月の模型誌が発売されていましたので、見てみました。モデルグラフィックス誌では、タミヤMMシリーズの特集が組まれています。ホビージャパン誌では、プラモデル「初音ミク」の特集です。
う~~~ん、これくらいしか書くことが・・・。超合金魂 宇宙戦艦ヤマト(2202版)の、より市販版に近づけたモデルや、メカコレ「コスモタイガーⅡ」など載っ…
来春発売予定の「超合金魂 宇宙戦艦ヤマト(2202Ver)」ですが、立ち寄ったお店に販促チラシが置いてありましたので、いただいてきました。
2202版ヤマトのフォルム、かなり気に入っているのです。ですので、この超合金魂版ヤマトは手にしたいという思いはあるのです。が、如何せん映像から魅力が伝わってこないの…
宇宙戦艦ヤマト2202第六章「回生篇」、冒頭の11分が公開されています。この様子だと、テレビでの特番は無いかもしれないですね。
これまでこの手の「チラ見せ」は一切見てこなかったのですが、期待値がダダ下がりの商品なので、気兼ねなく視聴させてもらいました。
https://youtu.be/Cas-rpsrknY
殆ど見…
日本のスーパースターである「ゴジラ」が星座になったそうです。ちなみに、スタートレックに登場する航宙艦エンタープライズ号も星座になっております。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/18/news096.html
ただ、国際天文学連合が規定する88星座に追加という事ではな…
「魔法少女リリカルなのはReflection」の続きとなる「魔法少女リリカルなのは Detonation」が本日から公開です。
劇場版 二部作完結「魔法少女リリカルなのは Detonation」本予告
前作の「Reflection」では、多数登場するキャラを描き切れず、それに引きずられるような形でストーリーも散漫になって…
テレビ朝日の人気刑事ドラマ「相棒」のSEASON17が始まりました。
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1017/ori_181017_6729888638.html
大好きなドラマですので、新シリーズ開始は嬉しいのですが、今シーズンはどうしても「寂しい」思いで見ることにな…
塗装を続けていきます。
「アンドロメダグレー・2」を塗るために、マスキング作業です。主砲やブリッジなど・・・。
細かいです。これ以上の細かな作業はもう無理です(笑)。
GSIクレオス Mr.カラー特色 ヤマトカラー アンドロメダグレー1 18ml 模型用塗料 YC29GSI クレオス(GSI Cr…
塗装していきます
市販されている「アンドロメダ・グレー1」をそのまま使用しています。
波動砲口内部は赤色です。奥にあるシャッターは黄色。ですので、まずは下地にシルバーを塗っておきました。ああ、細かい・・・。
超合金魂 GX-86 宇宙戦艦ヤマト2202 全長約425mm ABS&…
エポキシパテを盛って、形状を整えていきます。
う~~~ん、考えているイメージと違う・・・。
頭の中には「こうしたい」というイメージがあるのに、実際に手を動かすと、そのイメージが反映されないという感じです。
何というポンコツぶり・・・。
【Amazon.co.jp限定】 宇宙戦艦ヤマト2202 …
黒色サーフェイサーを吹きつけました。。
何とかの一つ覚えです(笑)。
宇宙戦艦ヤマト2202 メカコレクション 地球連邦アンドロメダ級セット プラモデルバンダイ(BANDAI) 2018-11-30 Amazonアソシエイト
宇宙戦艦ヤマト2199 Blu-ray BOX (特装限定版)バンダイ…
アンドロメダも作っていきます。
部品をバシバシ切り出しました。サフ吹きの為、組めるところは組んでいます。ただ、接着はしていません。
・・・、そういえば、ヤマトよりこっちの方が塗り分け箇所、多いですね・・・。
このサイズでの塗り分け作業、かな~りキツイものになりそうです。
超合金魂 GX-8…
船底部をいじっていきます。
コスモタイガーⅡの増槽パーツとプラ板でビルジキールっぽいものをでっちあげました。
あくまで「デッチあげ」です。
艦尾船底部に、宇宙戦艦ヤマトの涙滴状パーツを貼り付け、デコレーション。
う~ん、センス無いなぁ・・・。
【Amazon.co.jp限定】…
1/1スケール「コスモドラグーン(戦士の銃)」(水鉄砲Ver)、改めて購入しました(笑)。
今度の品はマトモでした。引き金を引けば水は真っ直ぐ打ち出されました。おおスゴイ(←ヲイ)。水鉄砲としての性能は、以前に購入した「ヴァッシュの銃」と同レベルといったところです。
チープトイに分類されると思いますが、「大人の手で…
宇宙戦艦ヤマト2202第六章「回生篇」の本予告が公開されています。予告は良いんですよねぇ・・・。
宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第六章 回生篇 予告
迫力あるシーンがある事は解ります。そして、その迫力は充分映像から伝わります。ですが、パワーインフレが進み過ぎて、波動砲が切り札に見えず、単に一般的な主砲レベルに見え…
小惑星「リュウグウ」に到着した「はやぶさ2」から、探査ロボ「ミネルバ2-1」が投下され、無事に着陸できたそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180922/k10011640811000.html
先代はやぶさでは、同様のミッションは失敗に終わっているので、今回は無事リベンジを…
今月の模型誌の模型誌が発売されていましたので、見てきました。ホビージャパン誌では、タミヤの「MM(ミリタリーミニチュア)シリーズ」が50周年を迎えたのに合わせ、特集記事が組まれています。最近、「ガールズ&パンツァー」に触発されて、ラインナップされている「タイガーⅠ」「チャーチルⅦ」を組みましたが、本当に良いキットでした。「ガンプラの素…
メカコレ「宇宙戦艦ヤマト(2202Ver)、これで完成です。
全体をぐるぐると。
窓部分の塗り分けすらしていません。窓はスミ入れで済ませています。
飾り台との接続はこんな感じ。
旧ヤマトプラモデルにおいて最大の問題点だった補助エンジンの形状もバッチ…
でっち上げた推進器を取り付けてみました。
船体とのスキマが目立ちますが、いずれパテで埋めるつもりです。また、マンガを参考にし、プラ板でフィンを作ってみました。松本メカでは珍しい有機的なラインです。
なんだか「それっぽく」見えてきました。完全に贔屓目です(笑)。
フジミ模型 1/700 艦NEXTシ…
塗装し、組んでいきます。
塗料は「ヤマトカラー」をそのまま使用。メインノズルはジャーマングレーです。また、継ぎ目消しもしていません。
煙突上部が別パーツ化されているのが、何気に好ポイントだったりします。
宇宙戦艦ヤマト2199 Blu-ray BOX (特装限定版)バンダイビジュアル 2017-01-…
フォルクスワーゲン社が発売している車「ビートル」の生産が終了するそうです。
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0914/jjp_180914_6446909408.html
新型に切り替わってから、何といいますか、旧型にあったデザインの魅力が失われてしまったように思います。
…
黒サーフェイサーを吹きます。
気負いません。気負うと疲れます・・・。
銀河英雄伝説 Die Neue These 第1巻(完全数量限定生産) [Blu-ray]松竹 2018-07-04 Amazonアソシエイト by
【Amazon.co.jp限定】衛宮さんちの今日のごはん 2(メーカー特典…
艦底部のデコレーションをしたいと思います。
ジャンクとなっているコスモタイガーⅡの増槽パーツとプラ板で、ビルジキール(っぽいもの)をでっち上げてみようと考えています。
喫水線より上はWW2軍艦のスタイル、喫水線より下はSFっぽいスタイルというイメージが「戦艦まほろば」ではないかと思い、手を動かしている訳です…
銀河鉄道999が40周年だそうで、その記念にコンサートが開かれるみたいです。
https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/schedule/detail/20181030_M_4.html
TVシリーズの音楽中心なのか、劇場版の音楽が中心なのか、どちらなのでしょうか?この紹介文ではイマイチ…
気張りません。
パーツを切り出しました。
仮組みでニヤニヤ。メインエンジンやマストすら「1パーツ構成」なのにはビックリ。旧キットの組み立て時、どれほど泣かされてきた事か・・・。
パーツの厚みは気になるところですが、それすら些細な事です。
宇宙戦艦ヤマト 《冒険王 オリジナル》 復刻決定…
宇宙に4丁しかないと言われる銃(作品ごとに変動あり)「コスモドラグーン」。通称「戦士の銃」として有名です。PSゲーム「松本零士999」では、小型の波動砲という設定まで・・・。
この銃が1/1スケールの水鉄砲として発売されましたので、購入しました。と、言いますか、購入しないわけにはいかないでしょう。
包装は簡…
動画投稿サイト「ニコニコ動画」にて、斯様な2次創作動画が投稿されています。
宇宙戦艦ヤマト2199外伝 第二次火星沖海戦【MMD杯ZERO予告動画】
宇宙戦艦ヤマト2199外伝 第一次火星沖海戦【MMD杯ZERO参加動画】
ミリタリーテイスト全開の動画です。いまや、ファンの側からでも、ここまでレベルの高い映像を…
グリップも塗装。
缶スプレーのセミグロスブラックで塗っています。ハッキリ言って、無塗装の時とさほど変化はありません。
本体は缶スプレーのシルバーで、バババババ~~と塗装。
グリップを取り付け、完成です。銃口の内側はブラックで塗装しています。無塗装の時と比べ、少しは質感が上がったよ…
せっかくなので、少しだけ見栄えを良くしたいと思います。
主にバレル部分の合わせ目に瞬間接着剤を塗り、乾燥後にヤスリかけを行う事で、合わせ目を消しました。ただし、雑です。
で、黒サーフェイサーを吹きました。
・・・、別にシルバーカラー版を購入しなくても良かったわけです・・・。( ̄▽ ̄;)
Fu…
マンガ家のさくらももこさんが亡くなったそうです。
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0828/pou_180828_8445064828.html
あまりに早すぎる、としか言いようがありません・・・。
今月の模型誌が発売されていましたので、見てきました。ホビージャパン誌では、バンダイさんから発売されているアクションフィギュアであるS.I.Cシリーズの特集、モデルグラフィックス誌では、模型製作に使用する各種工具の手入れ方法が特集されています。
模型の工具の手入れ方法などは、確かに参考になりますが、ここまで丁寧に出来るかというと…
TVアニメ・劇場映画化もされたマンガ「トライガン」に登場する銃が、水鉄砲として発売されています。TVアニメを観ていましたし(←でも途中まで)、懐かしさ(とスタイルのカッコよさ)もあって購入に踏み切りました。
パッケージです。主人公のヴァッシュが持っている銃だから、「ヴァッシュの銃」。ですので、商品名もそのまま。…
ひとまず、保冷剤は100均ショップの物を使用。
さて、効果のほどは・・・?
なるほど。
クーラーというより、冷風機と言った感じですね。部屋全体を涼しく、というより、机の下に置き、足元を涼しくするといった使い方が合っているようです。
2時間ほど使ってみました。これくらいで保冷剤は溶けてし…
「神戸ゆかりの美術館」にて開催されている「エヴァンゲリオン展」に行ってきました。
美術館展示室前には、エヴァ初号機の立像が。
TVアニメから、マンガ、新劇場版までに至る様々な原画や参考模型が展示されていました。原画展示に関しては、各シリーズごとに分かれています。また、新劇場版からは、アニメ制作の流れに沿…
ポケモンシリーズのオーキド博士や、スタートレック・ヴォイジャーのチャコティ副長の声を担当していた声優の石塚運昇さんが亡くなったそうです。
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0817/blnews_180817_2011991227.html
低音ボイスと演技力で、ドラマを…
最後の加工です。
ネット通販にて、小型ファンを購入。サイズは4cm。
白いコンセントは、iPhoneに付属していたものです。これでも問題なくファンは回ってくれました。
蓋に穴をあけました。また、アルミシートを両面テープで貼り付けています。
ファンを取り付け。はめ込んだだけ…
今日は終戦の日です。「平成」の元号下では、最期の終戦の日となります。
昭和も、平成も、過去のものに、そして、歴史になっていきます。
この国は、その歴史から学べているのでしょうか。特に、昨今の政治関連のニュースを見るたびに、不安は増すばかりです。
「大日本帝国」失敗の研究【1868-1945】 政治力…
明石市立文化博物館にて開催されている「特撮のDNA」展(http://tokusatsu-dna.com/)を観に行ってきました。
明石駅から、徒歩で約10分ほどで到着。目の前に住宅街が広がっています。何気に凄い立地です。
1階では東宝特撮で使用された様々なミニチュアや小道具、スーツなどが展示さ…
宇宙戦艦ヤマト2202第6章のPVが公開されています。
『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』第六章 回生篇 特報
イベント上映の開始は11月ですから、速報とは言え、随分と早い公開です。
2章までは、それなりに期待値を持っていたのですが、3章以降、『う~~ん』と感じる展開になってしまっています。
登場人物に…
冷気の吹き出し口を作ります。
吹き出し口の見た目を綺麗にするべく、クーラーキャップを購入。これはホームセンターにて購入。
切り出す位置を決めます。箱の横にします。キャップをガイドにしてラインを書き込みました。
クーラーキャップは、少し長いかと思い、短くカットしています。インナーボックスに…
まずはアルミシートを、箱のサイズに合わせて切り出しました。
箱に敷きました。
保冷剤を立てるためのスタンドも100均ショップにて購入しています。
ELUTENG ファン 40mm 静音 USB 扇風機 小型 卓上 5500RPM CPUクーラー 冷却 4cm ミニ 送風機 強力 サ…
ネット(動画サイト)を見ていたところ、「簡易クーラーをつくる」というものを見かけました。何でも、小型ファンを取り付けた発泡スチロール製の箱に穴をあけ、その箱に保冷剤を入れると、冷たい風が流れてくるというものです。
尋常ではないこの暑さに対抗するには、こういったモノを作るのも悪くはないかと思い、真似をしてみる事にしました。
…
ササっと組むだけに留めますが、ここだけは弄ります。
艦首波動砲のパーツです。ここのブルワークですが、モールドはあっても穴が開いておりません。ですので、モールドをガイドにし、開口してみました。
また、パーツの切り出し跡がかなり目立つので、出来る範囲で整えてみました。
結構「雑」にな仕上がりになってしまいましたが(…
アメリカのSFドラマ「新スタートレック」。このシリーズの主役であるピカード艦長を再び主役に迎え、新たなシリーズが制作されることになったそうです。
https://japanese.engadget.com/2018/08/05/cbs-brings-back-picard-in-a-star-trek-series-for-al…
予告されていた宇宙戦艦ヤマト2202のTV放送ですが、10月5日からと決まったそうです。
http://yamato2202.net/news/1533210058.html
ただ、2199の時と違い、「深夜枠」での放送となりました。くるくるの住んでいる地域では観る事は出来ませんが、手元には映像ソフトがありますから、『ま…