マジンガーZと一緒に、これも購入しました。
「熱血最強ゴウザウラー」から、マグナザウラーです。初版を買い逃してしまったので、今回再販分を購入しました。
箱を開けると、こんな感じ。かなりギッシリとパーツが入っています。
パーツ群。今回もなかなかのパーツ数です。
…
気持玉(0)
コメント:0
2202版ヤマトの艦底部にあるトンガリパーツ(パーツF1⓰)が根元から折れてしまいました。
飾り台に置く際、微妙に当ててしまう事が時々あり、一応は気をつけていたのですが・・・。
最初は、予備パーツとして購入していた2199版キットの同位置にあるパーツ(パーツB22)を移植しようと思ったのですが、取り付け穴の形状が合わず断念…
マジンカイザーの出来が意外と良かったので、こっちの方も購入してみました。
144分の1スケール「HG マジンガーZ」(INFINITY Ver)です。模型誌などでの紹介写真を見ていた時点では、全体に施されたパネル分割風ディテールがイマイチ気に入らなかったのですが、同様のアレンジが施されたマジンカイザーを組んでみて『意外…
2020年が始まりました。今年も沢山のアニメが制作され、放送される事と思います。そんな中、個人的に気になっているアニメを幾つか・・・。
ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN
http://w-witch.jp/strike_witches-rtb/
→個人的には「大本命」です。ネウロイとの戦いに区切りは…
スタートレック、エイリアン、ブレードランナーetc.、数多くのデザインワークを行い、強烈な印象を与えたビジュアル フューチャリストのシド・ミードさんが亡くなったそうです。
日本では特に「∀ガンダム」が強烈なインパクトを残したのではないでしょうか。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=2019…
これが再現されていないことが、どうしても気になります。
このキット、劇中でも多用された「飛行爆雷(大型ミサイル)」と、「対雷撃防御(ホム・ガード)」の発射口が再現されていないのです。ですので、作中の描写やムック本に載っているイラストなどを参考に『この位置だろう』というところに、ひとまずエンピツで下書きを施しました。飛行…
令和二年、西暦2020年となりました。改めて、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
宇宙戦艦ヤマト DVD MEMORIAL BOX
宇宙戦艦ヤマト2199 Blu-ray BOX (特装限定版)
ふしぎの海のナディア Blu-ray BOX【完全生産限定版】
…
本年も拙いブログをご覧になってくださった方々、本当に、本当にありがとうございました。改めて感謝を申し上げます。
来年も拙いままかと思いますが(←ヲイ)、お暇があれば「箸休め」程度にご覧いただければと思います。
では、よいお年を・・・。
宇宙戦艦ヤマト2199 Blu-ray BOX (特装限定版)
…
アニメ制作会社ガイナックスの社長が事件を起こし、逮捕された件の報道姿勢に関し、現在は映像企画製作会社カラー代表取締役社長である庵野秀明さんがコメントを出しています。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191230-00224881-diamond-soci
誤解を招くよう…
艦首を少し弄ります。
艦底部の先端を切り取りました。この部分、設定では「超大型魚雷」(だったハズ・・・)という事なので、以前作った1/72スケール「コスモファルコン」に付属していたミサイルを使い、ディテールアップ?します。このミサイルの先端部分を切り取ったものをノーチラス号に流用します。
ふしぎの海のナディア…
35分の1スケール「巡航戦車 A41センチュリオン」、やっと完成しました~♪
全体をぐるぐると。
『飾る時に邪魔になるから、別に再現しなくてもいいか・・・』と考えもしましたが、やはり目立つポイントですので、砲塔にあるアンテナを再現しました。0.5㎜真鍮線を使用する事で再現していま…
今月の模型誌が発売されていますので、見てきました。ホビージャパン誌はオマケつきの為、内容の確認は出来ず。表紙から察するに、エアブラシの特集が組まれているようです。
モデルグラフィックス誌は、模型の電飾に関しての特集です。ガンダム、スタートレック、スターウォーズに登場するメカを様々に電飾した作例が載っています。
また、ガールズ&…
今夜はクリスマスイブです。
・・・、だからといって、くるくるにとって何か特別なことがある訳ではありません(笑)。
Fate/Zero Blu-ray Disc Box Standard Edition
【Amazon.co.jp限定】星界 Complete Blu-ray BOX (特装限定版) (原作…
模型製作時に『もう少し数が欲しい』と常々感じていたペインティングクリップ。ただ、普通に購入するとそれなりのお値段です。なので、出来るだけ安価に済ませてみようと思い、ネット上の先人たちのやり方を参考にしつつ、自作してみました。
まずはクリップ本体。購入した商品では100個+α入っています。
そして「持ち手…
デカールを貼ります。
デカールを砲塔の側面左右に貼りつけます。
キューポラの窓ガラス(パーツS-2)を取り付け。
ハッチも取り付け。貼り付けには「ビットマルチ」を使用。これを使う事でハッチパーツの取り外しが出来るようになります。砲塔も完成です。
パーツS-5のマス…
部分塗装でお手軽に済ませましたが、これにて144分の1スケール「HG マジンカイザー(INFINITISM Ver)」、完成です。
まずは前後。ムキムキ感に加え、全体のプロポーションバランスも素晴らしい。滅茶苦茶カッコ良いです。いや、ホント。
上半身のアップ。滅茶苦茶カッコ良いです。いや、ホント…
飛行ユニット「カイザースクランダー」です。投擲武器にもなる(!)という無茶設定のあるユニットです。
翼は少しだけ上下に可動します。
主翼完成。巨大です。先が尖っています。刺さると痛いです(笑)。
本体も組み上げ、完成です。おお、何と禍々しい。これだけでも存在感抜群です。素組みで済…
艦尾の修正が続きます。
船体を組み立て(パーツ1、3)、続いてパーツ2を船体に取り付けました。船体にパーツ2を取り付けると段差が発生する部位があるので、ここもまたプラパテを盛りつけ、解消する事にします。
新サクラ大戦【初回特典】「新サクラ大戦」メインビジュアル&主題歌 PS4用テーマ 同梱 -…
履帯とサイドアーマーを取り付けました。
今回、履帯を組み合わせるのにホチキスを使ってみました。模型誌などでも使われる技法ですので、真似をしてみました。
起動輪や誘導輪にも上手く噛み合わさってくれました。
サイドアーマーを取り付け。以前に制作したⅣ号H型のシュルツェンは金属製でしたが、こち…
武器です。
サクサクと組み上げ、カイザーブレード二振りと、ファイナルカイザーブレード一振り、完成です。スーパーロボットと剣、正に鉄板の組み合わせです。
マジンガーZ / INFINITY 通常版 [Blu-ray]
マジンガーZ(マジンガーZ INFINITY Ver.) 1/60 色分け済みプラモ…
脚部です。
何も捻る事無く、サクサク素組みです。
これで本体の組み立ては完了です。次は付属のオプションに手を付けていく事にします。
マジンガーZ / INFINITY 通常版 [Blu-ray]
マジンガーZ(マジンガーZ INFINITY Ver.) 1/60 色分け済みプラモデル
【Ama…
サクサク行きます。今回は腕。
パーツI2①(I2②)に、A20を取り付けるのが、少し大変かもしれません。
前腕。巧みなパーツ分割で難しい形状を再現しています。
腕部の完成です。トゲトゲしていて、いかにも「強そう」「凄そう」(笑)です。カッコいいですねぇ。
HG マジンカイザー(INFINITISM…
ようやく最終コーナーに入ったという感じです。
扱いに苦労したワイヤーも取り付け。説明書の指定より長めにしましたが(9㎝→10㎝)、それでもギリギリでした。あと少し長くても良かったかもしれません。
予備履帯です。履帯の固定具(パーツB-26)がとても細く、それゆえ車体への接着面も小さいので、切り出しから接…
発売延期はあったものの、無事に水鉄砲版の「コスモガン」が発売されましたので、購入しました。 本格的な1/1スケールでの立体化となると、イベント等でのガレージキットを除けば「初」と言っても良いのではないでしょうか。宇宙戦艦ヤマトの本放送からウン十年、こんなアイテムが発売されるとは・・・。それも一般流通品かつ相応にリーズナブルなお値段で、…
映画「銀河英雄伝説 DIE NEUE THESE 星乱」 第三章を観に行きました。観に行ったのは大阪ステーションシティシネマさん。
話数的に言うところの「21話~24話(最終話)」に当たるエピソードとなります。
テレビシリーズ→邂逅 イベント上映シリーズ→星乱
という構成になりますね。そして、この「DIE NEUE T…
声優の井上真樹夫さんが亡くなったというニュースがありました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191203-00000088-spnannex-ent
声の役者、正に「声」優と呼べる方が、また一人お亡くなりになりました。つい最近も、中村正さんの訃報があったばかりです。
く…
艦尾をイジリます。
主推進器である超電磁推進器を含め、各部に装備されている推進器の形状はとてもシャープ。ですが、艦尾自体の形状はイマイチ再現しきれていません。成型の都合なのか、角張り過ぎています。艦尾形状の再現度でいえば、かつてツクダホビーさんから発売されていたソフビキット版が一番だと思います。
作中で見る限り…
塗装が済みましたので、あとはパチパチと組んでいきます。まずは胴体と頭部。
胴体の内部構造です。シンプルな構造ですが、このおかげで肩が前後にスイング出来るようになっています。
組み立て途中の腹部。こんな感じの内部構造です。
胸部完成。ファイヤーブラスターの形状が蝙蝠の羽のようになっているの…
肩パーツに小細工です。
クリアパーツA-10を取り付ける部分に、手持ちの赤色プリズムシールを貼りつけました。さほどの効果は期待できないとわかってはいますが、まぁ、自己満足の作業です。
また、胸部クリアパーツはこんな感じになりました。パーツ裏面に施されているモールドがくっきり見えるようになりました。
…
海外ドラマ「奥さまは魔女」のオープニングナレーションなど、数々の作品に出演された中村正さんが亡くなったというニュースがありました。
https://www.asahi.com/articles/ASMCQ643KMCQUCVL01R.html
くるくるにとっては、「ナイトライダー」でのデボン、そしてOVA「ジャイアントロ…
今回のキットは、金色パーツのみを塗装して、あとは素組みという事にします。たまには気楽に組むのも良いかなと。後、本当にプラスチックの色が良いので、それを無駄にするのももったいない気がするというのも大きいです。
塗装処理したパーツはこんなところ。パーツの切り出しに関しても「丁寧に切る」程度で、特に処理をしていません。金色パ…
今月の模型誌が発売されていますので、見てきました。
ホビージャパン誌では、ガンプラ模型コンテスト「オラザク選手権」の結果と、参加者の作品が載っています。また、クレオスさんが発売する「水性ホビーカラー」がリニューアルされたことに合わせ、実際の使い勝手を検証する記事が載っていました。
最近ラッカー系塗料の臭いが『キツイな』と感…
車輪です。
転輪(大)にはゴムパーツが使われています。ゴムパーツ自体の弾力で固定が出来るかと思いましたが、ちょっち無理があるようでした(緩かった)ので、説明書の指示通り瞬間接着剤を使って固定しました。 また、転輪を車軸に取り付けるためにポリキャップを使うよう指示がありますが、使用すると車輪の取り付けが出来ません。なぜな…
いよいよ塗装に入ります。
この車両の専用色は市販されていません(元々ありません)し、設定画やアニメを見ても、なかなか「コレ」と思える色がありません。 ですので、自身の感覚を頼りに(←怪しい)主に暗緑色をベースに混色したカラーをエアブラシで塗装しています。説明書では「ライトグリーン」との指定がされていますが、これでは明る…
ようやく、ここまでやってきました。
空いた時間を見つけてはチマチマとサーフェイサーを吹く→チマチマと組み立てるという、非効率的な流れで進めていましたが、それでも何とか組みあがってきました。それでも一部サフ吹きを忘れているパーツがあったり・・・。
いつもながら段取りが悪いです。
マスキングを施したパー…
過日に購入したエアコンプレッサーL7、購入時の段ボールに入れたままというのも何ですので、テキトーなケースに入れてみました。
ホームセンターにてケースその他を購入。この中に使用する機材一式や説明書を入れています。ちょっとは「見た目」がマシになったかしらん??
GSIクレオス Mr.リニアコンプレッサー L7/プ…
勤務日程を確認し、上映時間を確認し、体調を見計らい、それらが良いタイミングで重なってくれましたので、この映画を観に行くことが出来ました。4DX版として限定上映されている「ルパン三世 カリオストロの城」。
「ガールズ&パンツァー最終章1話2話 4DX版」はこれらが上手く調整できず、観に行くことが出来ませんでした、ちょっち残念です。…
バンダイのキャンディ事業部が手掛ける「スーパーミニプラ」シリーズ。以前にはガオガイガーを購入したことがあります。このシリーズから「超獣機神ダンクーガ」が発売されていますので、購入しました。
すでにネット上では、そのパーツ精度の悪さ(笑)やセット内容の酷さ(笑)が情報として上がっていましたが、今回、自身でも確かめて見たくなりましたの…
今回のネタは、スーパーミニプラ「勇者王ガオガイガー 6」です。この第6弾では「破壊神ジェネシックガオガイガー」が立体化されています。しばらく前に購入はしていたのですが、ずっとほったらかしにしておりました(爆)。
過日「超獣機神ダンクーガ」を『怖いもの見たさ』で購入したのですが(←ヲイ)、その際、このキットを思い出した次第です。
…
小惑星「リュウグウ」における一連の調査を終え、探査機「はやぶさ2」が地球へ向けて出発しました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000030-jij-sctch
先代から得られた様々な経験が大いに反映されたミッションになりました。ただ、故郷への旅路はまだ遥か。軽…
劇場映画「マジンガーZ INFINITY」のメカニックデザインを担当した柳瀬敬之さんの手によってアレンジが施された「マジンカイザー」が発売されていますので、購入しました。
箱です。全体像を見せるのではなく、頭部のドアップというインパクトのあるパッケージイラストになっています。
箱を開けると、こんな感じ。…
イベント上映されている「銀河英雄伝説 DIE NEUE THESE 星乱」 第二章を観に行ってきました。上映回数が少ないので、行ける時間帯の調整が・・・。 観に行ったのは、大阪ステーションシティシネマさん。
TVアニメフォーマットで言うところの、17話~20話までを編集したバージョンでの上映です。同様のイベント上映を行…
来年に放送(公開?)を予定している「宇宙戦艦ヤマト2205」ですが、参加するスタッフ陣が発表されていました。また、2202を再構成し、劇場公開されることも同時に発表されています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00000050-nataliec-ent
2205を担当する…
映画「スター☆トゥインクルプリキュア 星のうたに想いをこめて」を【少しでも小さなお子様方の邪魔にならない時間帯を探して】観に行ってきました。
https://youtu.be/no2GSR_20uA
宇宙からやってきた謎の生き物「ユーマ」とプリキュア(特に羽衣ララと星名ひかる)の交流が描かれた作品となっています。TV版での悪役で…
車体上部を組み立て、です。
流し込み式の接着剤を使い、フロントフェンダーを取り付けました。また、転輪の軸(H-16、E-16)も取り付けました。
組み立て済みのサイドフェンダーも取り付け。一気に戦車としてのカタチになってきました。また、サイドアーマーを取り付けるための支柱(パーツB-20)も取り付けまし…
ガールズ&パンツァー最終章の第2巻の発売日が決定しました。発売日は2020年2月27日です。
また、「交響曲ガールズ&パンツァー」というCDも2020年3月11日に発売されるそうです。
https://youtu.be/cLCgO58RTY0
映像ソフトの特典ですが、今回も色々とあるようです。中でも新作OVA「タイヤ…
動画投稿サイト「ニコニコ動画」には、ファン有志制作による様々なヤマト2次創作作品が投稿されています。この度、その中でも特に続きを期待していた作品が投稿されました。
宇宙戦艦ヤマト2199外伝 第一次火星沖海戦
宇宙戦艦ヤマト2199MMD外伝 第二次火星沖海戦
こういうお話が公式でも観たかった・・・。そして、この作…
クリアパーツS-5にマスキングを施しました。むろん表裏にキッチリと、です。
縁だけを塗装できるようにという事で、このような事をしてみましたが、このパーツ、実車では如何なる意味を持つパーツなのでしょうか??
透明な素材で出来ている防弾版?なのかしらん。
モデルカステン MGデカール ガールズ&パンツ…
付属の糸を使い、ワイヤーを組み立てましたが、この糸が余りました。で、この糸がもったいないので、こちら側にも使う事にしました。
砲塔後部に装備される通信アンテナです。「市販の糸やテグスを巻きつけると、より劇中の仕様に近い仕上がりになります」と説明書に記載されています。 パーツQ-29に余った糸を取り付け、ぐるぐる巻いてい…
今月の模型誌が発売されていましたので、見てきました。
ホビージャパン誌では、『閃光のハサウェイ』が劇場映画に決定した事に関連して「小説に登場したガンダム」の特集が組まれています。 モデルグラフィックス誌では、模型の塗装表現法のひとつである「チッピング」の特集を組んでいます。 また、両誌において、過日開催された「全日本模型ホビーショ…
装備品のワイヤーを手掛けます。
付属の糸に、パーツB-1、6を瞬間接着剤を使って貼り付けました。糸の長さですが、指定の9㎝では「明らかに短い」ですので、少し長さを追加して10㎝としています。 これで長さは大丈夫だと思うのですが・・・。
ガールズ&パンツァー TV&OVA 5.1…
本日、新天皇の即位を国の内外に知らせる「即位礼正殿の儀」が執り行われました。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6340272
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20191022-00000276-nnn-soci
天皇・皇后が高御座・御帳…
先週半ばから急な体調不良に陥りまして、更新を止めておりました。何とか「メインエンジン」を再接続させる程度にまで戻りましたので、更新を再開したいと思います。ただ、エンジン不調の原因は不明、なのですけれど。 で、今回は公開し損ねていたこのネタです。
新世紀エヴァンゲリオンとのコラボでも話題となったTVアニメ「新幹線変形ロボ シンカリオ…
砲塔の組み立ては、ここでひとまず区切りです。
砲塔には3本のアンテナがあります。アニメ劇中でも確認できるディテールです。このアンテナは真鍮線を使って再現しようと思います。
この基部になるパーツ(Q-34、37)にピンバイスを使って0.5mmの穴を開け直しました。説明書の指定と違っていますが、手持ちの真鍮線が…
砲塔を続けます。砲身は金属製ですので、取り付けには瞬間接着剤を使用しました。
砲身の可動は残したのですが、砲身自体の重みのため、砲の仰角をつけても、保持する事が出来ませんでした(笑)。しかし、砲身が付くことで、やっと「戦車らしい」見栄えになってきました♪♪
プラッツ ガールズ&パンツァー劇場版…
長い間「タンスの肥やし」となっていた、この艦を作りたいと思います。アニメ「ふしぎの海のナディア」前半の主役艦「万能潜水艦ノーチラス号」です。
最大船速108ノット(時速にすると約200キロ!)、可潜深度1万メートル以上!!という、正にバケモノのようなスーパーサブマリンです。
キットはバンダイさんのもので、手持ちのコ…
「相棒」season18がスタートしました。まさか前後編とは・・・。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibou/
ふ~む、このまま「単純な」事件で終わるとも思えませんね~。後編でどのようなどんでん返しがあるのか、次の放送を楽しみにしたいと思います。
で、今エピソードのSPゲストは船越英一郎…
ストライクウィッチーズ劇場版を下敷きにしたギャグアニメ「ストライクウィッチーズ劇場版 501部隊発進しますっ!」がイベント上映されていますので、観に行きました。
観に行ったのはアースシネマズ姫路さん。
この劇場には4DXの設備があるので、この作品の公開予告も貼り出してありました。
さて、内容です…
TVシリーズは観ていましたが、劇場上映分に関してまでは観る予定はありませんでした。
http://gineiden-anime.com/
ですが、せっかく大阪まで足を延ばしたのだからという事で、見る事にしました。ヴァイオレットのおかげです(笑)。
「銀河英雄伝説 DIE NEUE THESE 星乱 第一章…
映画「ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝」を観に行ってきました。場所は大阪ステーションシネマさん。行ったのが平日という事もあり、お客は少なめ。映画というより、TVシリーズの中に入るはずの前後編エピソードをイベント上映したという感じです。「宇宙戦艦ヤマト2199」での「星巡る方舟」のような位置づけのようなものでしょうか。TVシリーズの…
砲塔の組み立てに戻ります。
砲塔上面に有るハッチなどを取り付けました。パーツの向きに注意しつつ、このあたりは説明書の記載どおりに進めています。サーフェイサーを吹いてある部位と吹いてない部位がはっきりしています。
プラッツ ガールズ&パンツァー劇場版 巡航戦車 A41 センチュリオン 大学選抜チーム 1/35ス…
足回り(サスペンション)です。以前に組んだティーガーⅠ(タミヤ製)と全く異なる形状です。こういった違いを見るのも楽しいです。
パーツE-8、9と、パーツE-20の軸を固定するために、自作の工具を使い「焼き止め」処置を行いました。熱した金属(釘)をプラスチックに押し当てると熱で「プニャ」っと溶けます。この溶けた部…
過日、アップル社からiPhoneの新機種が発表されました。そこで、手持ちのiPhoneを新しくすることにしました。消費増税前に大散財です。本当に踊らされています。安倍総理、麻生財務大臣、景気向上のため多大なる貢献をした功績で表彰してくれませんか?(爆)。
iPhone7です。中古です。表示価格より少し安く購入出来ました…
無い知恵を絞りだし、工具を自作しました。
焼き止め加工のために作ってみました。手元にあった割りばしの先に釘を刺してみました。
プラッツ ガールズ&パンツァー劇場版 巡航戦車 A41 センチュリオン 大学選抜チーム 1/35スケール プラモデル GP-39
モデルカステン MGデカール ガール…
アニメで「4DX」と言えば、現在「ガールズ&パンツァー」が力を入れて取り組んでいます。この度「ルパン三世 カリオストロの城」も4DX版として、11月8日から上映される事になったそうです。
ルパン三世の新作映画の公開が12月6日に控えているので、その露払い的な意味合いがあるのかも知れません。
https://lupin3rd-…
今月の模型誌が発売されていましたので、見てきました。ホビージャパン誌では「ロボット模型の50年」として鉄人28号から始まる様々なロボットを取り上げています。マジンガーZやバルキリー(VF-1J)は分かりますが、ガンヘッドまで取り上げられているのは驚きでした。プラキットが存在するのは大きいですね(笑)。また、今号はオマケとして「モビルス…
長い間、タミヤ製のエアーコンプレッサーREVOⅡを使ってきたのですが、最近くたびれてきていると感じていました。排出されるエアーが弱くなってきているような・・・。さらに、時折エアーの排出にムラが出るようにまで。
そこで、消費増税の件もあり、奮発して買い換える事にしました。うん、見事に政府に踊らされています。感謝状でも欲しいくらいです…
動画投稿サイト「ニコニコ動画」に、楽しみにしていた宇宙戦艦ヤマトの2次創作作品が投稿されています。どれもファンの持つ熱い想いを感じる事ができる作品です。
これで「予告」というのですから、凄いです・・・。
【MMD杯ZERO2予告動画】MMD宇宙戦艦ヤマト2199 キリシマ最後の出撃
宇宙戦艦ヤマト2199MMD外伝 第…
ゲームに始まり、様々なメディアミックスで一世を風靡した「サクラ大戦」シリーズ。この度、続編となる新作ゲームがプレイステーション4版ゲームで12月に発売されます。 今作でメインキャラクターデザインを担当するのは、久保帯人さん。各国に存在する「華撃団」に関しては、様々な有名デザイナーさんが担当します。 むむう、気になるタイトルが令和の時代…
阪神タイガースのエース、ランディ・メッセンジャー投手が現役引退を発表しました。セ・リーグのチームでは阪神タイガースを贔屓とするくるくるにとってはショックです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190918-00000052-dal-base
あと少し打線の援護があれば、もっと負け…
ガールズ&パンツァー最終章ですが、この度1話+2話を4DX版でイベント上映されることが告知されました。最終章がスタートする際、予告されていた通りです。 これに合わせ、公式HPのトップイラストも変更されています。
https://www.youtube.com/watch?v=qfqZn34OCso
・・・、マリーさん、4DX版映…
グッドスマイルカンパニー(覇道財閥)さんから「魔を断つ剣にして無垢なる刃」が戻ってまいりました♪
前後から。独特の胴体の細さ、脚部の巨大なアーマー(ティマイオス、クリティアス)、複雑なカラーリング等々、特徴的なスタイルを見事に立体化していると思います。
部分部分に使われているクリアパーツや、全体…
NHKで放送された「全プリキュア大投票」視聴させてもらいました。こういった「大投票」番組を民放でやると、余計な騒々しさが演出として加わってウンザリする事が多々あるのですが、これまでNHKさんで行った「ガンダム」「マクロス」同様、まずは作品自体の魅力をしっかり伝える事を優先させていて、大変見易くなっていました。安心して視聴出来ました。
…
チョコチョコと進めます。
砲塔の側面に装備される道具箱?です。
車体後部もまだまだパーツを取り付けねばなりません。ただ、ワイヤーに関しては後回しとします。ワイヤーの再現用に糸が付属していますが、コレをどのように扱ったものか、考えあぐねています。さすがに「そのまま」という訳にはいきませんし、ワイヤーが…
長い間、【謎の未確認生物】の代名詞となってきた、イギリス・ネス湖の「ネッシー」。この正体については、いる・いないに始まり、様々な説が存在します。
この度、新たな説が加わりました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00000121-jij-sctch
正体はウナギなのでは…
砲塔に手を付けていきます。
ひとまずカタチにしてみました。パーツQ-14とQ-1を合わせる際、軸受け用のパーツを挟み込むよう説明図の絵では描かれていますが、この軸受け用パーツの番号が振ってありません。ここはパーツR-5となります。
また、パーツP-3を取り付けた際、かなり強引に取り付けたためスキ…
日本人の名前をローマ字で表記する際、多用されてきた【名→姓】から、【姓→名】とするよう、政府が方針を打ち出しました。
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0906/san_190906_0647210103.html
おそらく、日本が欧米に対し開国したのち、海外の常識=欧米という考えの元、様々…
TVアニメ「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の外伝となる「永遠と自動手記人形」が、本日から3週間限定で劇場上映されます。
http://www.violet-evergarden.jp/sidestory/
たくさんの人たちに「京アニクオリティ」を知ってもらいたいですね。
関わった全てのスタッフ・キャストたちの…
簡単に組めるところを組むことにします。とは言え、パーツが細かいので、その分気は使いますが・・・。
足回りと車体前部ハッチ、そして予備履帯です。足回りに関しては、「焼き止め」加工をする手前までです。ハッチに関しては、クリアパーツの取り付けがあります。実車では潜望鏡を使うような感じで外を見る事が出来るのでしょうか? このク…
足回りに手を付けていこうと思いますが、その前に。
このキット、サスペンションが稼働するのですが、そのキモとなる金属製スプリングです。コレにタミヤさんのサーフェイサーを吹いた後、ガンメタルで塗装しています。
組んでしまえば、見えなくなる部位ですし、動かすこともまず無いとは思いますが、一応念のために、です。
…