35分の1スケール「ヘッツアー」(ガールズ&パンツァー最終章版)をつくる、14
以前自作した、リアフェンダーの支柱ですが・・・。
ほぼ同形状のパーツがタミヤさんのランナーパーツに含まれていました。こりゃあ『劇場版もしくは最終章版のヘッツアーを作るなら、タミヤさんのキットで問題ないよ~』と言っちゃって良いのではないでしょうか。
どうやらタミヤキットでガルパン版ヘッツアーを作る際、一番の問題点は足周りにある誘導輪の形状が異なる点くらいなようです。ホント、ここさえ気にならないなら、タミヤさんのキットで充分ではないかと思います。
・・・、何よりタミヤさんのキットの方が安価ですし( ̄▽ ̄;)。
少々パーツを削ったりなど加工は施したものの、該当部位に取り付けました。かなりの脱力感にさいなまれています(笑)。また、ワイヤーを引っ掛けるためのフックパーツも取り付け。説明書に記載はありませんでしたが、公式キットのパーツ中にありましたので(C-5)、コレを使っています。
ほぼ同形状のパーツがタミヤさんのランナーパーツに含まれていました。こりゃあ『劇場版もしくは最終章版のヘッツアーを作るなら、タミヤさんのキットで問題ないよ~』と言っちゃって良いのではないでしょうか。
どうやらタミヤキットでガルパン版ヘッツアーを作る際、一番の問題点は足周りにある誘導輪の形状が異なる点くらいなようです。ホント、ここさえ気にならないなら、タミヤさんのキットで充分ではないかと思います。
・・・、何よりタミヤさんのキットの方が安価ですし( ̄▽ ̄;)。
少々パーツを削ったりなど加工は施したものの、該当部位に取り付けました。かなりの脱力感にさいなまれています(笑)。また、ワイヤーを引っ掛けるためのフックパーツも取り付け。説明書に記載はありませんでしたが、公式キットのパーツ中にありましたので(C-5)、コレを使っています。
この記事へのコメント