1000分の1スケール「ゲルバデス級航宙戦闘母艦 ダロルド」を塗り直す、2
組み上げた後に気が付き、モヤモヤしていた部位です。
設定画(「星巡る方舟」のミランガル)をじっくり見ると、パーツC-6(シャッター)の左右からも艦載機を展開させる事が出来るみたいです。ですがキットのままだと、パーツC-2、5の取り付け部位がパーツC-6の左右から丸見えのうえ、形状を再現しているとも言い難い姿となっています。設定画を再現とは行かないまでも、見た目だけでも何とかすべく、プラ板で隠してみました。
以前組んだ際、出来るだけスナップフィットを生かしたままにしたのは正解でした。こういう時便利です(笑)。
![宇宙戦艦ヤマト2199 COMPLETE WORKS-全記録集- Vol.1&2BOX ([資料集]) - 西﨑彰司, 宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会](https://m.media-amazon.com/images/I/418aAXzpKsL._SL160_.jpg)
宇宙戦艦ヤマト2199 COMPLETE WORKS-全記録集- Vol.1&2BOX ([資料集]) - 西﨑彰司, 宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会
![宇宙戦艦ヤマト2199 COMPLETE WORKS-全記録集- Vol.3&脚本集 ([資料集]) - 西﨑彰司, 宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会](https://m.media-amazon.com/images/I/51acIgEkYQL._SL160_.jpg)
宇宙戦艦ヤマト2199 COMPLETE WORKS-全記録集- Vol.3&脚本集 ([資料集]) - 西﨑彰司, 宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会

宇宙戦艦ヤマト2199 艦艇精密機械画集 HYPER MECHANICAL DETAIL ARTWORKS 弐 - 宇宙戦艦ヤマト2199 製作委員会

宇宙プロジェクト開発史大全 (エイムック 4711)
設定画(「星巡る方舟」のミランガル)をじっくり見ると、パーツC-6(シャッター)の左右からも艦載機を展開させる事が出来るみたいです。ですがキットのままだと、パーツC-2、5の取り付け部位がパーツC-6の左右から丸見えのうえ、形状を再現しているとも言い難い姿となっています。設定画を再現とは行かないまでも、見た目だけでも何とかすべく、プラ板で隠してみました。
以前組んだ際、出来るだけスナップフィットを生かしたままにしたのは正解でした。こういう時便利です(笑)。
![宇宙戦艦ヤマト2199 COMPLETE WORKS-全記録集- Vol.1&2BOX ([資料集]) - 西﨑彰司, 宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会](https://m.media-amazon.com/images/I/418aAXzpKsL._SL160_.jpg)
宇宙戦艦ヤマト2199 COMPLETE WORKS-全記録集- Vol.1&2BOX ([資料集]) - 西﨑彰司, 宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会
![宇宙戦艦ヤマト2199 COMPLETE WORKS-全記録集- Vol.3&脚本集 ([資料集]) - 西﨑彰司, 宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会](https://m.media-amazon.com/images/I/51acIgEkYQL._SL160_.jpg)
宇宙戦艦ヤマト2199 COMPLETE WORKS-全記録集- Vol.3&脚本集 ([資料集]) - 西﨑彰司, 宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会

宇宙戦艦ヤマト2199 艦艇精密機械画集 HYPER MECHANICAL DETAIL ARTWORKS 弐 - 宇宙戦艦ヤマト2199 製作委員会

宇宙プロジェクト開発史大全 (エイムック 4711)
この記事へのコメント