35分の1スケール「ポルシェティーガー(レオポンさんチーム)」、完成
35分の1スケール「ポルシェティーガー(レオポンさんチーム)」、完成です。
前後から。
斜め後ろから。ゲペックカステンの形状を微修正しましたが、よく分かりませんね(笑)。
基本、ストレート組みでも『許せる』キットですが、キューポラだけはタミヤさんの「ティーガーⅠ初期型」と交換する事をお勧めします。とても目立つ箇所ですので・・・。
左右から。砲塔が̘̟前寄りに配置されているのが特徴的です。
砲身はほとんど動きませんが、砲塔は問題なく旋回出来ます。
色々と弄りましたが、この部位は技量不足もあり、弄りませんでした。キットでは2枚のダクトになっていますが、ガルパン仕様では1枚物になっています。
形や開発の経緯は違えども、3両とも「ティーガー」の名を持つ戦車です。
以前に制作したタミヤさんの「ティーガーⅠ」の車体に、今回制作したポルシェティーガーの砲塔を乗せてみました。問題なく乗せる事が出来ました。ただ、逆は無理でした。
「だから、何?」と言われれば返答に困りますが(笑)。
同縮尺の架空車両と。縮尺が同じだと、こういう事が出来るのが良いのです♪ ポルシェティーガーには自動車部の4人が乗り込んでいますが、ガンヘッドは1人・・・。
色々と考えさせられます。
この記事へのコメント