今月の模型誌
今月の模型誌が発売されていますので、見てきました。
ホビージャパン誌では、模型改造に使う各種マテリアルの特集です。主にプラ板、パテなどを取り上げていますが、さらに3Dプリンターに関しても話が及んでいます。出来ればもう少し3Dプリンターによる立体制作に関して解説が欲しいなと思いました。
う~ん、プラ板にしてもパテにしても、上手く扱えない(正確に切断できないとか、ヤスリかけで綺麗にエッジを立てる事が出来ないetc…)のですよ。また、大昔ポリエステルパテを使った事があるのですが、コレがまたスゴイ臭いでヒドイ目にあいましたし。力の入れ過ぎが主原因と分かってはいるのですが、この悪癖、なかなか治りません(笑)。
最近、シンナー臭をはじめとする「溶剤系」の臭い等に弱くなってしまっています。屋外で行うラッカー系での塗装はおろか、一般的なプラ用接着剤の使用程度でも『キツイかな』と思う事がしばしはです。模型製作において、塗装やら改造やら、『こうしたい、ああしたい』との色々な思いはある(←センスがあるとは言ってない)のですが、体質的に難しくなってきています。
模型製作において、最低限の「合わせ目消し」「塗装」くらいは、やはり行いたいし・・・。 塗装に関しては、クレオスさんから新たに発売された新水性ホビーカラーにいずれは移行しないとダメなのかな、と思っています。しかし専用カラーの豊富さでは、未だラッカー系に一日の長がありますし・・・。
他、RGエヴァ初号機のレビューもありました。よく出来ているキットだと思うのですが、LMHG版のスタイルに慣れた目からすると、何かこう「コレジャナイ感」が。しかしこの辺は、個人的に持っているイメージと違うという事なので、深い意味はありません。単なる好みの問題です。
モデルグラフィックス誌は、ガンダムに登場する「ジム」系モビルスーツを特集しています。また、過日に開催されたワンダーフェスティバルのレポート記事があります。
マックスファクトリーさんからの「ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU」と、魔神英雄伝ワタルに登場する「空王丸」、ベルファインさんからの「万能潜水艦ノーチラス号」が個人的に気になる商品です。ガイキングに関しては、各機の合体も再現しているようで、合体形態の「ガイキング・ザ・グレート」が手に入るというのは嬉しいですね。空王丸は旧プラクションではイマイチだった変形時のスタイルがどうなるのかが気になります。また、ベルファインさんのノーチラス号に関しては、以前に開発中との告知がありましたが、今回改めて開発再開になったようです。
模型誌の内容より、個人的な愚痴がメインとなってしまいましたが、今回はこんなところでしょうか。
宇宙戦艦ヤマト?何ですか、それは(笑)。

RG エヴァンゲリオン 汎用ヒト型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン初号機DX 輸送台セット 色分け済みプラモデル

MODEROID 新幹線変形ロボ シンカリオン シンカリオン 500 TYPE EVA ノンスケール PS&ABS製 組み立て式プラスチックモデル

マジンガーZ(マジンガーZ INFINITY Ver.) 1/60 色分け済みプラモデル

太陽合体 世界のスーパーミニプラ サンバルカン (2個入) 食玩・清涼菓子 (太陽戦隊サンバルカン)

月刊ホビージャパン2020年4月号

モデルグラフィックス 2020年 04 月号 - モデルグラフィックス編集部
ホビージャパン誌では、模型改造に使う各種マテリアルの特集です。主にプラ板、パテなどを取り上げていますが、さらに3Dプリンターに関しても話が及んでいます。出来ればもう少し3Dプリンターによる立体制作に関して解説が欲しいなと思いました。
う~ん、プラ板にしてもパテにしても、上手く扱えない(正確に切断できないとか、ヤスリかけで綺麗にエッジを立てる事が出来ないetc…)のですよ。また、大昔ポリエステルパテを使った事があるのですが、コレがまたスゴイ臭いでヒドイ目にあいましたし。力の入れ過ぎが主原因と分かってはいるのですが、この悪癖、なかなか治りません(笑)。
最近、シンナー臭をはじめとする「溶剤系」の臭い等に弱くなってしまっています。屋外で行うラッカー系での塗装はおろか、一般的なプラ用接着剤の使用程度でも『キツイかな』と思う事がしばしはです。模型製作において、塗装やら改造やら、『こうしたい、ああしたい』との色々な思いはある(←センスがあるとは言ってない)のですが、体質的に難しくなってきています。
模型製作において、最低限の「合わせ目消し」「塗装」くらいは、やはり行いたいし・・・。 塗装に関しては、クレオスさんから新たに発売された新水性ホビーカラーにいずれは移行しないとダメなのかな、と思っています。しかし専用カラーの豊富さでは、未だラッカー系に一日の長がありますし・・・。
他、RGエヴァ初号機のレビューもありました。よく出来ているキットだと思うのですが、LMHG版のスタイルに慣れた目からすると、何かこう「コレジャナイ感」が。しかしこの辺は、個人的に持っているイメージと違うという事なので、深い意味はありません。単なる好みの問題です。
モデルグラフィックス誌は、ガンダムに登場する「ジム」系モビルスーツを特集しています。また、過日に開催されたワンダーフェスティバルのレポート記事があります。
マックスファクトリーさんからの「ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU」と、魔神英雄伝ワタルに登場する「空王丸」、ベルファインさんからの「万能潜水艦ノーチラス号」が個人的に気になる商品です。ガイキングに関しては、各機の合体も再現しているようで、合体形態の「ガイキング・ザ・グレート」が手に入るというのは嬉しいですね。空王丸は旧プラクションではイマイチだった変形時のスタイルがどうなるのかが気になります。また、ベルファインさんのノーチラス号に関しては、以前に開発中との告知がありましたが、今回改めて開発再開になったようです。
模型誌の内容より、個人的な愚痴がメインとなってしまいましたが、今回はこんなところでしょうか。
宇宙戦艦ヤマト?何ですか、それは(笑)。

RG エヴァンゲリオン 汎用ヒト型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン初号機DX 輸送台セット 色分け済みプラモデル

MODEROID 新幹線変形ロボ シンカリオン シンカリオン 500 TYPE EVA ノンスケール PS&ABS製 組み立て式プラスチックモデル

マジンガーZ(マジンガーZ INFINITY Ver.) 1/60 色分け済みプラモデル

太陽合体 世界のスーパーミニプラ サンバルカン (2個入) 食玩・清涼菓子 (太陽戦隊サンバルカン)

月刊ホビージャパン2020年4月号

モデルグラフィックス 2020年 04 月号 - モデルグラフィックス編集部
この記事へのコメント