LDデッキを修理
今やレトロな再生機器となったLDデッキ。映像ソフトも幾つか残していますので、くるくるの手元にはまだ置いてあります。このメカを久しぶりに引っ張り出し、電源を入れてみました。
電源はOKですが、ソフトを入れると、ウイイイイインという音の後、勝手にトレイが開いてしまいました。何度トライしても、結果は同じ・・・。
「なにせ古いものだし、壊れてしまっていたか・・・」と、観念しました。が、念のためネットで検索をかけると、あらま、似たようなトラブルを起こしているデッキが存在しているようです。もしかすると、くるくるのデッキも、それらと同じ原因で??・・・。
そこで、『どうせダメもとで』と思い、先達たちが行った修理の手法を真似してみる事にしました。
これが我が家に残っている、パイオニア製の「CLD-05」というデッキです。
ネジを外し、外板を開けてみました。
今回のトラブルですが、トレイを動かすモーターとギアを繋ぐゴムベルトが伸び切っていたり、切れてしまっていることが多いとの事。フタを開けて、中身をチェックしてみると、切れているという事ではないようです。では、伸び切っているのかな??
電源を入れ、動かしてみると、モーターは動いていますが、ベルトが「滑って」いて、動力がギアにキチンと伝わっていないようです。
ネット通販で、対応している(らしい)ゴムベルトを購入。
ベルトの直径は3㎝。
ゴムベルトをピンセットを使って外しました。
新旧ベルトを並べてみると、さほどの差は無いのですが、確かに伸びてしまっています。
購入したゴムベルトを取り付けました。
改めて電源を入れ、動かしてみると、おお、症状が治りました!!これは嬉しい。単純なトラブルで助かりました。基盤やモーターがダメとなると、もうお手上げになる所でしたから・・・。
しかし、そういったメカ部分がいつダメになるかわかりません。時間があるときに、手持ちのLDソフトをブルーレイデッキにダビングしておこうと思います。
特に「YAMATO2520」の再ソフト化はないでしょうから、これは最優先でダビングしなければ(笑)。
電源はOKですが、ソフトを入れると、ウイイイイインという音の後、勝手にトレイが開いてしまいました。何度トライしても、結果は同じ・・・。
「なにせ古いものだし、壊れてしまっていたか・・・」と、観念しました。が、念のためネットで検索をかけると、あらま、似たようなトラブルを起こしているデッキが存在しているようです。もしかすると、くるくるのデッキも、それらと同じ原因で??・・・。
そこで、『どうせダメもとで』と思い、先達たちが行った修理の手法を真似してみる事にしました。
これが我が家に残っている、パイオニア製の「CLD-05」というデッキです。
ネジを外し、外板を開けてみました。
今回のトラブルですが、トレイを動かすモーターとギアを繋ぐゴムベルトが伸び切っていたり、切れてしまっていることが多いとの事。フタを開けて、中身をチェックしてみると、切れているという事ではないようです。では、伸び切っているのかな??
電源を入れ、動かしてみると、モーターは動いていますが、ベルトが「滑って」いて、動力がギアにキチンと伝わっていないようです。
ネット通販で、対応している(らしい)ゴムベルトを購入。
ベルトの直径は3㎝。
ゴムベルトをピンセットを使って外しました。
新旧ベルトを並べてみると、さほどの差は無いのですが、確かに伸びてしまっています。
購入したゴムベルトを取り付けました。
改めて電源を入れ、動かしてみると、おお、症状が治りました!!これは嬉しい。単純なトラブルで助かりました。基盤やモーターがダメとなると、もうお手上げになる所でしたから・・・。
しかし、そういったメカ部分がいつダメになるかわかりません。時間があるときに、手持ちのLDソフトをブルーレイデッキにダビングしておこうと思います。
特に「YAMATO2520」の再ソフト化はないでしょうから、これは最優先でダビングしなければ(笑)。
超合金魂 GX-86 宇宙戦艦ヤマト2202 全長約425mm ABS&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2019-03-31

Amazonアソシエイト
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2019-03-31

Amazonアソシエイト
この記事へのコメント
『ビックリだ』です(笑)。