1/300スケール HG「熱血最強ゴウザウラー」
あまりに懐かしいアニメからのプラモデル化ですので、辛抱たまらず購入してしまいました。
箱です。ロボットアニメ「熱血最強ゴウザウラー」から、主役ロボのゴウザウラーです。縮尺表記までされています。一般的に「エルドランシリーズ」と言われるロボアニメシリーズの3作目に登場する合体ロボットです。
しかし、なぜ今??
3体のロボが変形・合体する事でゴウザウラー、そして発進時の姿であるザウラージェットになります。このキットではそのプロセスを差し替えをメインに行う事で再現しています。
某宇宙人も興味があるようです(笑)。
箱を開けると、こんな感じ。
そこそこの数があるパーツ群。クリアパーツも含め、とてもカラフル。
組み立て説明書。
作品に登場するキャラが色々と説明をしてくれています。説明書にある文章ですが、ほぼすべてに英訳が付いています。ちょっち驚きです。
説明書に一部記載ミスがあったようで、補足説明が記された紙が入っていました。
これはゴウザウラーです。ロボッターではありません(爆)。
と、言う事で、1/300スケール HG「ゴウザウラー」でした。いや、本当に懐かしい。ケレン味溢れるデザインが単純に「カッコイイ」です。
発進シークエンスが良いんですよ。小学校が変形する(!!)事でザウラージェットになり、発進するんですが、変形構造の細かな詰めは関係なし!見た目とハッタリ重視!その結果はシンプルに「テンションあげあげ!!」さらに「おもちゃ欲しい」へと(笑)。
また、1年間放送(!)される構成になっていた事で、ほぼ全ての登場キャラにキチンとしたエピソードが振り分けられ、結果として各キャラが生き生きとしたものになっていたと思います。コレ、何気に凄いことではないかと・・・。
翻って思うに、今のアニメキャラはちょっち「記号化」が進み過ぎてるようにも思えます。マーケティングの弊害かも知れませんね。
さて、このキット自体は、さほど気負わずに組んでいきたいと考えていますが、はてさて。
箱です。ロボットアニメ「熱血最強ゴウザウラー」から、主役ロボのゴウザウラーです。縮尺表記までされています。一般的に「エルドランシリーズ」と言われるロボアニメシリーズの3作目に登場する合体ロボットです。
しかし、なぜ今??
3体のロボが変形・合体する事でゴウザウラー、そして発進時の姿であるザウラージェットになります。このキットではそのプロセスを差し替えをメインに行う事で再現しています。
某宇宙人も興味があるようです(笑)。
箱を開けると、こんな感じ。
そこそこの数があるパーツ群。クリアパーツも含め、とてもカラフル。
組み立て説明書。
作品に登場するキャラが色々と説明をしてくれています。説明書にある文章ですが、ほぼすべてに英訳が付いています。ちょっち驚きです。
説明書に一部記載ミスがあったようで、補足説明が記された紙が入っていました。
これはゴウザウラーです。ロボッターではありません(爆)。
と、言う事で、1/300スケール HG「ゴウザウラー」でした。いや、本当に懐かしい。ケレン味溢れるデザインが単純に「カッコイイ」です。
発進シークエンスが良いんですよ。小学校が変形する(!!)事でザウラージェットになり、発進するんですが、変形構造の細かな詰めは関係なし!見た目とハッタリ重視!その結果はシンプルに「テンションあげあげ!!」さらに「おもちゃ欲しい」へと(笑)。
また、1年間放送(!)される構成になっていた事で、ほぼ全ての登場キャラにキチンとしたエピソードが振り分けられ、結果として各キャラが生き生きとしたものになっていたと思います。コレ、何気に凄いことではないかと・・・。
翻って思うに、今のアニメキャラはちょっち「記号化」が進み過ぎてるようにも思えます。マーケティングの弊害かも知れませんね。
さて、このキット自体は、さほど気負わずに組んでいきたいと考えていますが、はてさて。
この記事へのコメント