MGダブルゼータガンダム・Ver.Ka、完成
MGダブルゼータガンダム・Ver.Ka、これで完成です。
ふと過ぎず、細過ぎず、良いバランスだと思います。と、言いますか、ベストバランスのダブルゼータガンダムですね、これは。
個人的にですが、最近のガンダムデザインはどれもこれもスマート過ぎて、あまり好みではないのです・・・。
付属のシールは貼っていません。
コア・トップ。
コア・ベース。
Gフォートレス。今回新たに追加で設定されたランディングギアですが、アイデアは良いものの、保持力には疑問符です。
強化型で追加されたリアアーマーですが、下に「ずらす」事ができます。動かす事によって、バックパックの可動スペースを確保できます。
しかし、強化型によって変更されたふくらはぎの形状の影響で、バックパックとの固定が出来なくなっています。変形は出来るものの、ガッチリと各形態を固定できないので、扱いには注意が必要です。
また、各関節の保持力ですが、あることはあります。ですが、動かしたときの感触がどうも・・・。「しっかり感」がないとでも言いましょうか・・・。頼りなさを感じてしまいます。
と、いう事で、MGダブルゼータガンダム・Ver.Ka、でした。スタイルに関しては完璧だと思います。ただ、頭部のデザインは個人的に不満です。別売された強化型パーツに「オマケ」という形ででもアニメ準拠の頭部パーツを付けてもらいたかったです。また、せっかく強化型でも変形出来るようにしたのであれば、各パーツの固定に関しても、もっと詰めて欲しかったです。
旧MG版からの進化を感じられる、良く練られたキットです。経験値+CAD設計でなければ、ここまでの精度+組み立て易さを併せ持ってのキット化は不可能だったと思います。
しかし、それでも「詰めの甘さ」がチラホラ感じられるキットです。コストや安全性、スケジュールといった面が影響しているとは思うのですが。
個人的には関節です。どうも個人的に馴染めません。しっかり感と、さらなる保持力を併せ持つ構造にしてもらいたいですね。高価格帯のガンプラは商品として、特にギミック面に関しては、まだまだ改良の余地があると思います。
文句もありますが、その内容は「贅沢なもの」「些細な事」「我儘」と言えるものです。素組みでこれほどの出来の立体物が手に入るのですから、その事実に関しては驚嘆すべきことです。
凄いぞ、メイドインジャパン。
羨ましいぞ、ガンプラ(笑)。
ふと過ぎず、細過ぎず、良いバランスだと思います。と、言いますか、ベストバランスのダブルゼータガンダムですね、これは。
個人的にですが、最近のガンダムデザインはどれもこれもスマート過ぎて、あまり好みではないのです・・・。
付属のシールは貼っていません。
コア・トップ。
コア・ベース。
Gフォートレス。今回新たに追加で設定されたランディングギアですが、アイデアは良いものの、保持力には疑問符です。
強化型で追加されたリアアーマーですが、下に「ずらす」事ができます。動かす事によって、バックパックの可動スペースを確保できます。
しかし、強化型によって変更されたふくらはぎの形状の影響で、バックパックとの固定が出来なくなっています。変形は出来るものの、ガッチリと各形態を固定できないので、扱いには注意が必要です。
また、各関節の保持力ですが、あることはあります。ですが、動かしたときの感触がどうも・・・。「しっかり感」がないとでも言いましょうか・・・。頼りなさを感じてしまいます。
と、いう事で、MGダブルゼータガンダム・Ver.Ka、でした。スタイルに関しては完璧だと思います。ただ、頭部のデザインは個人的に不満です。別売された強化型パーツに「オマケ」という形ででもアニメ準拠の頭部パーツを付けてもらいたかったです。また、せっかく強化型でも変形出来るようにしたのであれば、各パーツの固定に関しても、もっと詰めて欲しかったです。
旧MG版からの進化を感じられる、良く練られたキットです。経験値+CAD設計でなければ、ここまでの精度+組み立て易さを併せ持ってのキット化は不可能だったと思います。
しかし、それでも「詰めの甘さ」がチラホラ感じられるキットです。コストや安全性、スケジュールといった面が影響しているとは思うのですが。
個人的には関節です。どうも個人的に馴染めません。しっかり感と、さらなる保持力を併せ持つ構造にしてもらいたいですね。高価格帯のガンプラは商品として、特にギミック面に関しては、まだまだ改良の余地があると思います。
文句もありますが、その内容は「贅沢なもの」「些細な事」「我儘」と言えるものです。素組みでこれほどの出来の立体物が手に入るのですから、その事実に関しては驚嘆すべきことです。
凄いぞ、メイドインジャパン。
羨ましいぞ、ガンプラ(笑)。
この記事へのコメント