MGダブルゼータガンダム・Ver.Kaをつくる、その5
腰回りです。
このあたりは通常型と強化型とで変化はありません。組んでいても、「何がどうなって動く」のか、さっぱりわかりません。
赤いアームがバックパックと本体を繋ぐジョイントです。これまた何が何だか(汗)。
フロントアーマーとリアアーマーです。強化型ではリアアーマーが装備される点が大きな違いです。また、フロントアーマーの先端も長くなっています。
組み上げました。個人的意見ですが、リアアーマーがあると「落ち着きます」。
単純に、
パーツを切り出す→パーツをはめ込んでいく
という作業をしているだけですが、ある意味「出来の良い立体パズル」をやっている感じがします。昔ながらのプラモデル制作とはちょっち違うかもしれませんが、これはこれで楽しいです♪
このあたりは通常型と強化型とで変化はありません。組んでいても、「何がどうなって動く」のか、さっぱりわかりません。
赤いアームがバックパックと本体を繋ぐジョイントです。これまた何が何だか(汗)。
フロントアーマーとリアアーマーです。強化型ではリアアーマーが装備される点が大きな違いです。また、フロントアーマーの先端も長くなっています。
組み上げました。個人的意見ですが、リアアーマーがあると「落ち着きます」。
単純に、
パーツを切り出す→パーツをはめ込んでいく
という作業をしているだけですが、ある意味「出来の良い立体パズル」をやっている感じがします。昔ながらのプラモデル制作とはちょっち違うかもしれませんが、これはこれで楽しいです♪
この記事へのコメント