MGダブルゼータガンダム・Ver.Kaをつくる、その1
マスターグレードのダブルゼータガンダム(Ver.Ka)、作っていきたいと思います。
プレミアムバンダイさんで購入した「強化型パーツ」を使って、「強化型ダブルゼータガンダム」として組んでいきたいと思います。
今回は「素組み」です。最新のマスターグレードが「何もせず、ただ組むだけ」でどれほどのものに仕上がるのだろう?という興味に加え、最近の模型製作において、継ぎ目消しだの、塗装だのといった工程に疲れてしまったので、このキットは、ちょっちそういった作業と距離を置きたいと言う思いがありまして。
また、変形モデルなので、頑張って塗装したところで、変形時に間違いなく塗装が剥がれるだろうと・・・。
写真は胸の部分の一部ですが、ノーマルと比べてもほとんど変化がありません。
これは肩に装備されるバインダー(?)。ノーマルよりも長くなっています。
のんびりと気負わず、組んでいきたいと思います。
プレミアムバンダイさんで購入した「強化型パーツ」を使って、「強化型ダブルゼータガンダム」として組んでいきたいと思います。
今回は「素組み」です。最新のマスターグレードが「何もせず、ただ組むだけ」でどれほどのものに仕上がるのだろう?という興味に加え、最近の模型製作において、継ぎ目消しだの、塗装だのといった工程に疲れてしまったので、このキットは、ちょっちそういった作業と距離を置きたいと言う思いがありまして。
また、変形モデルなので、頑張って塗装したところで、変形時に間違いなく塗装が剥がれるだろうと・・・。
写真は胸の部分の一部ですが、ノーマルと比べてもほとんど変化がありません。
これは肩に装備されるバインダー(?)。ノーマルよりも長くなっています。
のんびりと気負わず、組んでいきたいと思います。
この記事へのコメント