今月の模型誌
今月の模型誌が発売されていましたので、見てきました。電撃ホビーマガジンはオマケ付の為、内容を確認出来ませんでした・・・。
ホビージャパンでは、巻頭で模型製作に使うマテリアル(パテ等)の紹介があります。昔はプラパテやプラ板くらいしかありませんでしたが、今は道具も含め、素材も良くなりましたし、豊富になりました。
模型としては、RGの新作、1/144ガンダムMark‐Ⅱが大きく取り上げられています。他、来月のホビーショーで展示される新製品の一部が紹介されています。
個人的にはバンダイさんがストライクウィッチーズの宮藤芳佳、坂本美緒のアクションフィギュアをリリースすると言うのは「引っかかり」ましたね。figmaでもストライクウィッチーズのキャラはリリースされていますが、如何せんペースが・・・。バンダイさんの方ではどうなるのでしょうか?
バンダイさんと言えば、S.H.MonsterArtsの新作は、あの「キングギドラ」です!原型担当はむろん酒井ゆうじさん。高さはホビージャパン誌とほぼ同等です。これはデカイです。何処に鎮座させればいいのでしょうか(笑)。3本の首、2本の尻尾もグリグリ動くようです。酒井さん原型の可動ギドラが量産品となる、これは凄い出来事です。
また、アクションフィギュアと言えば、リボルテックがありますが、このシリーズに「ゲゲゲの鬼太郎」から、鬼太郎がラインナップに加わります。いや、なんといいますか・・・。アクションフィギュアというジャンルに、どんなキャラが来てもおかしくないですね。
他、アオシマさんが「空母雲龍」をリリースすると言うのは個人的に嬉しいですね。空母蒼龍・飛龍の改良型として期待されながら、搭載する機体と搭乗員の不足から、殆ど「空母」として活躍出来ないまま沈んだ艦です。
そういったドラマ部分が琴線に触れる艦なのですよ。
そしてコトブキヤさんがリリースするゾイドHMMシリーズの新作は「バーサークフューラー」。この機体もライガーゼロ同様、外部装甲を換装できる(CAS)のですが、今後のバリエーション展開でそのあたりはフォローされるのでしょうか?
で、今回もやはり・・・「ヤマト」ですよ。7月に2199版ヤマトが1/1000スケールで発売されます。艦尾装甲を外すと、再現された波動エンジン、艦載機格納庫を見る事が出来るという、かつてのメカニックモデルを彷彿とさせるものになるようです。
ヤマト2199に関しては、バンダイさんも登場するメカを色々リリースしたいと思っているようですが、続くかどうかは「売り上げ次第」というところなのでしょうか?
あのガンダムシリーズでも艦船は「冷や飯食い」ですからね~。リファインされたシュルツ艦や三段空母(←あえてこう書く方が判り易いかと・・・)など、立体映えしそうなのですが。
とりあえず、今回はこんなところでしょうか?来月のホビーショーに出品する商品の一覧もありましたが、それ以外の「隠し玉」はあるのでしょうか??
ホビージャパンでは、巻頭で模型製作に使うマテリアル(パテ等)の紹介があります。昔はプラパテやプラ板くらいしかありませんでしたが、今は道具も含め、素材も良くなりましたし、豊富になりました。
模型としては、RGの新作、1/144ガンダムMark‐Ⅱが大きく取り上げられています。他、来月のホビーショーで展示される新製品の一部が紹介されています。
個人的にはバンダイさんがストライクウィッチーズの宮藤芳佳、坂本美緒のアクションフィギュアをリリースすると言うのは「引っかかり」ましたね。figmaでもストライクウィッチーズのキャラはリリースされていますが、如何せんペースが・・・。バンダイさんの方ではどうなるのでしょうか?
バンダイさんと言えば、S.H.MonsterArtsの新作は、あの「キングギドラ」です!原型担当はむろん酒井ゆうじさん。高さはホビージャパン誌とほぼ同等です。これはデカイです。何処に鎮座させればいいのでしょうか(笑)。3本の首、2本の尻尾もグリグリ動くようです。酒井さん原型の可動ギドラが量産品となる、これは凄い出来事です。
また、アクションフィギュアと言えば、リボルテックがありますが、このシリーズに「ゲゲゲの鬼太郎」から、鬼太郎がラインナップに加わります。いや、なんといいますか・・・。アクションフィギュアというジャンルに、どんなキャラが来てもおかしくないですね。
他、アオシマさんが「空母雲龍」をリリースすると言うのは個人的に嬉しいですね。空母蒼龍・飛龍の改良型として期待されながら、搭載する機体と搭乗員の不足から、殆ど「空母」として活躍出来ないまま沈んだ艦です。
そういったドラマ部分が琴線に触れる艦なのですよ。
そしてコトブキヤさんがリリースするゾイドHMMシリーズの新作は「バーサークフューラー」。この機体もライガーゼロ同様、外部装甲を換装できる(CAS)のですが、今後のバリエーション展開でそのあたりはフォローされるのでしょうか?
で、今回もやはり・・・「ヤマト」ですよ。7月に2199版ヤマトが1/1000スケールで発売されます。艦尾装甲を外すと、再現された波動エンジン、艦載機格納庫を見る事が出来るという、かつてのメカニックモデルを彷彿とさせるものになるようです。
ヤマト2199に関しては、バンダイさんも登場するメカを色々リリースしたいと思っているようですが、続くかどうかは「売り上げ次第」というところなのでしょうか?
あのガンダムシリーズでも艦船は「冷や飯食い」ですからね~。リファインされたシュルツ艦や三段空母(←あえてこう書く方が判り易いかと・・・)など、立体映えしそうなのですが。
とりあえず、今回はこんなところでしょうか?来月のホビーショーに出品する商品の一覧もありましたが、それ以外の「隠し玉」はあるのでしょうか??
この記事へのコメント