ゾイドHMMシリーズNo.4「ジェノザウラー」をつくる、その15
改修工事、もう少しやってみます。
サーフェイサーを吹きました。
再塗装。雑である事は間違いないですが、まぁ・・・、良いでしょう(^^:)。
尻尾は良いとして、首にも問題が。ここも加工しないと、荷電粒子砲発射態勢がとれません。で、可動の干渉になっているのではないか?と思われる部分を削りました。まずは首部分です。白く変色しているトコロが削った部位です。後でリタッチを施しておきます。
頬のダクトパーツですが、動かすと首部分と干渉しているようですので、ガシガシ削っていきます。むむ、ここまで削ってもダメみたいです。
さらに削ってみました。上から見たところの写真です。
確認の為、一度頭部を胴体に取り付けてみました。ふむぅ、こんな感じになりました。頭部は他にも干渉しているところ、しそうな所を削っています。主に頭部の裏側になります。
これでノーマル状態よりはマシになってくれるのではと思います・・・。
サーフェイサーを吹きました。
再塗装。雑である事は間違いないですが、まぁ・・・、良いでしょう(^^:)。
尻尾は良いとして、首にも問題が。ここも加工しないと、荷電粒子砲発射態勢がとれません。で、可動の干渉になっているのではないか?と思われる部分を削りました。まずは首部分です。白く変色しているトコロが削った部位です。後でリタッチを施しておきます。
頬のダクトパーツですが、動かすと首部分と干渉しているようですので、ガシガシ削っていきます。むむ、ここまで削ってもダメみたいです。
さらに削ってみました。上から見たところの写真です。
確認の為、一度頭部を胴体に取り付けてみました。ふむぅ、こんな感じになりました。頭部は他にも干渉しているところ、しそうな所を削っています。主に頭部の裏側になります。
これでノーマル状態よりはマシになってくれるのではと思います・・・。
この記事へのコメント